[リストへもどる]
一括表示

タイトル外部プログラムの起動でエラー
記事No4943
投稿日: 2025/08/22(Fri) 19:12
投稿者hiro
長年大変便利に使わせていただいています。

ID:717 でエラーを報告しました。

エラーの内容としてはkaedeさんが報告されていた
http://toro.d.dooo.jp/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=4861&page=20
と同じ状況です。

Windows10のときから発生していて、そのうちAssetViewの更新などで解消することを期待して
PPCを管理者権限で起動して使用していました。

しかし、他のソフトとの連携で以下のように色々不都合が出ているため、
何らか対策していただけないかと思い改めて報告させていただきました。
・PPC以外からソフトを起動した場合、違う権限で複数のプロセスが動作することになる
・Acrobat Readerは管理者権限の関連付けからは動作しない
・プログラムごとに別のキー割り当てが可能なマウスユーティリティが、管理者権限のPPCに対しては効かなくなる

エラーが発生するのはPPCから直接エクスプローラやエディタなど他のプログラムを起動した場合で、
関連付けでopenするときは発生していません。

エラー報告のウィンドウでキャンセルすると、そのままプログラムが起動して使用できているので、
PPCの動作に影響がないようでしたら、AssetViewのastMC32のエラーは無視する、
といった設定などの対応をご検討いただければと思います。

よろしくお願いいたします。


タイトルRe: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4944
投稿日: 2025/08/23(Sat) 23:20
投稿者TORO
報告ダイアログがでたときに、「キャンセル」を選択してみてください。
「キャンセル」を押してみたときに続行可能であれば PPx 側で
無視するように対処できますので教えてください。

AssetView は、Windows の機能(API)に介入して動作するので、
該当機能を仕様通りに使っている PPx 側で対処できることは、
前記操作以外は、ほぼありません。

尚、報告ダイアログは、「エラー報告」でなくて「異常終了報告」です。
「キャンセル」のときに続行可能であれば AssetView が処理中に
発生した異常終了を握りつぶして、無理矢理復帰する細工を
していることになります。このときはリソースリークが発生するため、
その後の動作が不安定になっていきますので、注意が必要です。

また、他のアプリケーションで問題が無いと言っても AssetView が
それらの使い方のみ問題が無い作りになっているだけであり、
すこしでも使い方が違う(使い方そのものは正しい使い方)と
問題が発生することには変わりません。


タイトルRe^2: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4945
投稿日: 2025/08/25(Mon) 01:12
投稿者hiro
ご回答ありがとうございます。

> 報告ダイアログがでたときに、「キャンセル」を選択してみてください。
> 「キャンセル」を押してみたときに続行可能であれば PPx 側で
> 無視するように対処できますので教えてください。

はい、キャンセルを押すとエクスプローラやエディタなどの
プログラムが起動し、PPxもそのまま動作しています。

しかし、リソースリークが発生するとのことであれば、
異常を無視して使用するというのは良くないですね。

回避方法を模索したところ、exeを直接起動するのではなく
ショートカットで起動するようにすると報告ダイアログが出なくなりました。
 前) xxx.exe %FDC のように実行
 後) xxx.lnk %FDC のように実行

完全に問題ない動作になっているのかはわかりませんが、これで様子を見てみることにします。


タイトルRe^3: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4948
投稿日: 2025/08/25(Mon) 22:50
投稿者TORO
キャンセルで続行可能と言うことですので、AssetViewが原因の時は
「キャンセル」扱いになるように調整します。


タイトルRe^4: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4951
投稿日: 2025/08/26(Tue) 22:32
投稿者hiro
ありがとうございます。
急ぎませんので、ご対応よろしくお願いいたします。


タイトルRe^5: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4952
投稿日: 2025/08/28(Thu) 11:28
投稿者kaede
linkで回避、と言う手段が有るんですね。
私も試してみます!


タイトルRe^6: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4953
投稿日: 2025/08/28(Thu) 11:57
投稿者kaede
確かに、linkで行けました!
管理者権限だと、AcrobatやOffice系等、
異なる権限のプロセス同時起動を許可していないアプリが上手く起動しないので、
先にアプリ立ち上げてから、ppxでファイル起動する、と言う小細工使ってたのですが、
リンクで行けそうなので、工夫してみます。

ただ、カスタマイズウィンドウ立ち上げは仕方ないとしても、
実は「Ctrl+Eで該当ディレクトリをエクスプローラーで表示」
は多用してしまっていたので、逃げ道探してみます・・・

AssetView、憎しですね。。


タイトルRe^7: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4954
投稿日: 2025/08/28(Thu) 23:35
投稿者hiro
> 確かに、linkで行けました!
> 管理者権限だと、AcrobatやOffice系等、
> 異なる権限のプロセス同時起動を許可していないアプリが上手く起動しないので、
> 先にアプリ立ち上げてから、ppxでファイル起動する、と言う小細工使ってたのですが、
> リンクで行けそうなので、工夫してみます。

私も同じことをしていました。
ウィルス扱いとまではいかなくても、アプリがexeを起動するのに引っかかっていて、
人間と同様にlinkや関連付けからの起動なら大丈夫なのかと思っています。

> ただ、カスタマイズウィンドウ立ち上げは仕方ないとしても、
> 実は「Ctrl+Eで該当ディレクトリをエクスプローラーで表示」
> は多用してしまっていたので、逃げ道探してみます・・・

カスタマイズやエクスプローラもPPCUST(W).EXEやC:\Windows\explorer.exeの
ショートカットを作ってキー割り当てやメニューを変えて起動するようにしています。
エクスプローラは explorer.lnk %1 でディレクトリ指定もできますね。

他にPPV.EXEやランチャーとして登録していたアプリなども一通りlinkにして、
大体エラーが出ないようにできました。

普通に使えるって素晴らしいですね!

> AssetView、憎しですね。。

本当に...。パフォーマンスも落ちているでしょうし、せめて変なことはしないで欲しいですね。


タイトルRe^8: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4955
投稿日: 2025/08/29(Fri) 19:20
投稿者Kaede
> カスタマイズやエクスプローラもPPCUST(W).EXEやC:\Windows\explorer.exeの
> ショートカットを作ってキー割り当てやメニューを変えて起動するようにしています。
> エクスプローラは explorer.lnk %1 でディレクトリ指定もできますね。

なるほど。私も再設定してみました。

> 普通に使えるって素晴らしいですね!

ほんまに、これです!