[リストへもどる]
一括表示

タイトルコピー元のファイルパスの取得方法
記事No2762
投稿日: 2017/09/24(Sun) 16:29
投稿者n
コピーはFastCopyというソフトで行いたいのですが

FastCopy /cmd=diff 〇〇 /to=%FD

でコピー元のパス(〇〇の部分)をPPCでどうやって取得したら良いのでしょうか?

(コピー先は現在いるディレクトリなので%FD。
Ctrl+Cでファイルパスをコピーして、Ctrl+Vで実際にファイルをFastCopyで貼り付けする場合を想定しています。)



タイトルRe: コピー元のファイルパスの取得方法
記事No2764
投稿日: 2017/09/25(Mon) 23:23
投稿者TORO
>Ctrl+Cでファイルパスをコピーして、Ctrl+Vで実際にファイルをFastCopyで貼り付けする
という話ですので、コピー元の情報はクリップボードが持っていますね。
PPx上でクリップボードにコピーしても、その時点でPPxの管轄外になります。
このため、実際の作業をする FastCopy がクリップボード操作に対応して
いる必要があります。

FastCopy がコピー元にクリップボードを使えるか調べてみてください。


タイトルRe^2: コピー元のファイルパスの取得方法
記事No2765
投稿日: 2017/09/26(Tue) 19:27
投稿者n
> PPx上でクリップボードにコピーしても、その時点でPPxの管轄外になります。

PPXでは変数でクリップボードの内容は取り出せないのですね。

文字をコピーしてPPX上でCtrl+Vを行うと
その内容のテキストファイルが作成されるので、
出来ると思っていました。

ご返答有難うございます。

後、追加で質問なのですが、
PPXのキー割り当てでコマンドを二行に分けて書いた時に、
「PPbの空き待ち中」というダイアログが出て来るのを
止めさせたいのですが方法はありますか?

このダイアログが出る事無しに、
一行目のコマンドが終了してから
二行目のコマンドを同じPPbで実行させたいのです。

現在はこれの対処法として、
batファイルにその二行のコマンドを記述して、
そのbatファイルを呼び出す形にしていますが、
複数ファイルに対して行う場合は、
この「PPbの空き待ち中」が出てきてしまう事があります。

また、キー割当で指定したコマンドが終了したら
自動でPPbを閉じるようにしたいのですが、
どのようにしたら良いでしょうか?

Helpに記載されている「PPb -c」による方法の場合は、
UNCパスによるエラーが出てしまい、実行が上手くできません。
(PPb -c の指定無しに単純にコマンドを書いた場合はこのエラーが出ない)


タイトルRe^3: コピー元のファイルパスの取得方法
記事No2766
投稿日: 2017/09/26(Tue) 23:10
投稿者TORO
> PPXでは変数でクリップボードの内容は取り出せないのですね。
>
> 文字をコピーしてPPX上でCtrl+Vを行うと
> その内容のテキストファイルが作成されるので、
> 出来ると思っていました。

クリップボード上のテキストの操作はスクリプト経由になっています。
それとは別に、クリップボードにファイルをコピー(エクスプローラ等で
ファイルをコピー)しても、その内容はテキスト形式では無いので、
そのまま貼り付けられないのです。先の質問では、PPc以外からの
コピーも考えられましたので、あのような返事となりました。

尚、PPcでファイルをクリップボードにコピーした場合は、独自機能に
よりテキスト形式も扱えます。

> PPXのキー割り当てでコマンドを二行に分けて書いた時に、
> 「PPbの空き待ち中」というダイアログが出て来るのを
> 止めさせたいのですが方法はありますか?

カスタマイザ→全般→全般→その他の
「実行時にPPbが必要なとき、空きPPbがなければ」で
表示する秒数を十分に大きくすれば良いと思います。


> また、キー割当で指定したコマンドが終了したら
> 自動でPPbを閉じるようにしたいのですが、
> どのようにしたら良いでしょうか?

これは、単にPPbを使わなければ良いですね。
該当コマンドの前に「%Ob」を付けるとPPbを使いません。
また、「%Obn」にするとコンソールが最小化状態になるので
目立たなくなります。

> UNCパスによるエラーが出てしまい、実行が上手くできません。

これは cmd.exe が出すエラーです。cmd.exe を使わないような
記載にすれば問題なくなります。


タイトルRe^4: コピー元のファイルパスの取得方法
記事No2767
投稿日: 2017/09/27(Wed) 20:32
投稿者n
> クリップボード上のテキストの操作はスクリプト経由になっています。

なるほど、そういう事だったのですね。

> それとは別に、クリップボードにファイルをコピー(エクスプローラ等で
> ファイルをコピー)しても、その内容はテキスト形式では無いので、
> そのまま貼り付けられないのです。先の質問では、PPc以外からの
> コピーも考えられましたので、あのような返事となりました。

> 尚、PPcでファイルをクリップボードにコピーした場合は、独自機能に
> よりテキスト形式も扱えます。

という事は、PPc内でのコピペしか考えていない場合は、
Ctrl+Cによってクリップボードに入ったパスも変数で取り出せるという事でしょうか?

> カスタマイザ→全般→全般→その他の
> 「実行時にPPbが必要なとき、空きPPbがなければ」で
> 表示する秒数を十分に大きくすれば良いと思います。
>

このような設定があったのに気付きませんでした。
有難うございます。

> これは、単にPPbを使わなければ良いですね。
> 該当コマンドの前に「%Ob」を付けるとPPbを使いません。
> また、「%Obn」にするとコンソールが最小化状態になるので
> 目立たなくなります。
>

そうなると、%Obnとbatを組み合わせるのが良さそうですね。
(そのまま%Obnを用いて二行にコマンドを分けると同時実行になってしまうため)
実際やってみたら思った通りの動作になりました。
ご返答有難うございました。


タイトルRe^5: コピー元のファイルパスの取得方法
記事No2768
投稿日: 2017/09/27(Wed) 23:19
投稿者TORO
> という事は、PPc内でのコピペしか考えていない場合は、
> Ctrl+Cによってクリップボードに入ったパスも変数で取り出せるという事でしょうか?

そうなりますね。ただし、改行が入っていたりしますので、スクリプトで
色々加工が必要だと思います。


> そうなると、%Obnとbatを組み合わせるのが良さそうですね。
> (そのまま%Obnを用いて二行にコマンドを分けると同時実行になってしまうため)
> 実際やってみたら思った通りの動作になりました。

オプションの漏れがありました。 %Obns と順次実行の指定も
必要ですね。


タイトルRe^6: コピー元のファイルパスの取得方法
記事No2769
投稿日: 2017/09/27(Wed) 23:24
投稿者TORO
追加です。
%Obnsq とすると、待機ダイアログを確実になくせます。
「q」指定を増やしたのを忘れていました。


タイトルRe^7: コピー元のファイルパスの取得方法
記事No2770
投稿日: 2017/09/28(Thu) 01:45
投稿者n
> > という事は、PPc内でのコピペしか考えていない場合は、
> > Ctrl+Cによってクリップボードに入ったパスも変数で取り出せるという事でしょうか?
>
> そうなりますね。ただし、改行が入っていたりしますので、スクリプトで
> 色々加工が必要だと思います。
>

スクリプトでって事ですね。
他と連携する時に参考にしたいと思います。

実は、キー設定で扱える%FDCのように
クリップボードの内容を扱えるのかと思ってしまっていました。


>
> > そうなると、%Obnとbatを組み合わせるのが良さそうですね。
> > (そのまま%Obnを用いて二行にコマンドを分けると同時実行になってしまうため)
> > 実際やってみたら思った通りの動作になりました。
>
> オプションの漏れがありました。 %Obns と順次実行の指定も
> 必要ですね。

> 追加です。
> %Obnsq とすると、待機ダイアログを確実になくせます。
> 「q」指定を増やしたのを忘れていました。

この指定だとわざわざbat作らなくても
キー設定にそのまま書けるのでいいですね!
%Obnsqで使わせていただきます。

ご返答有難うございました。