[リストへもどる]
一括表示

タイトルKeyModuleについて質問です。
記事No3726
投稿日: 2021/08/31(Tue) 20:49
投稿者tm
1, 下のマクロを登録してPPc上で*mapkey use,K_testします。
2, 一行編集を起動し、"1"キーを押すと1とタイプされる。(正常動作)
3, 一行編集上でK_onelineを有効にする。(<ctrl+], e> *mapkey use,K_oneline)
4, そのまま一行編集上で、"1"キーを押すとタイプされずダイアログが表示される。

K_test = {
1 , %I"test"
}
K_oneline = {
2 , %I"oneline"
}

PPc上の特殊環境変数iが一行編集上で適用されてしまいますが、
これは正常な動作でしょうか?

win10 64bit PPx180+2 keymoduleR7で確認しました。


タイトルRe: KeyModuleについて質問です。
記事No3727
投稿日: 2021/09/01(Wed) 22:39
投稿者TORO
こちらでも再現しました。
R6 で対応したつもりが、うまく機能していませんでした。
次版で修正します。


タイトルRe^2: KeyModuleについて質問です。
記事No3728
投稿日: 2021/09/03(Fri) 20:20
投稿者tm
> こちらでも再現しました。
> R6 で対応したつもりが、うまく機能していませんでした。
> 次版で修正します。
>

了解です。
別件ですがauxパスで気になったことがあったので報告します。
S_auxdirのようなリストファイルを使わないauxパスに於いて
rename時に%nの中身が###になります。
もう一点、こちらはListfileを使ったauxパスのrename時に
%*pathの中身が長いファイル名(拡張子含めて13文字程度)だった場合
SFN形式になることがあります。普通に変換されることもあって
再現性がよくわかりませんので環境依存かもしれません。
こちらはX_sftff=2で回避可能でした。


タイトルRe^3: KeyModuleについて質問です。
記事No3729
投稿日: 2021/09/04(Sat) 11:27
投稿者TORO
確かに rename の %n 等は現在未対応です。
今後対応する予定です。

あと、SFN形式については、現在、SFN 名があれば SFN を
使うようになっています。確か、ListFile にファイル名のみ
しかないときに他の情報を取得しようする動作があったはずです。
そのときにSFN名が取得できてしまったのだと思います。
これについては、後で確認してみます。


タイトルRe^4: KeyModuleについて質問です。
記事No3732
投稿日: 2021/09/05(Sun) 10:36
投稿者tm
R8で問題点解消していました。ありがとうございます。
auxパスも対応予定ということで了解しました。


タイトルRe^5: KeyModuleについて質問です。
記事No3734
投稿日: 2021/09/06(Mon) 21:18
投稿者TORO
SFN名の後取得処理を確認したところ、
%FS、^[I] / PPx.GetFileInformation、PPx.Entry.ShortName が
見つかりました。これ以外では予め SFN名を取得していなれば
SFN名 を使用しません。

次版では、この辺の調整を行うことになると思います。


タイトルRe^6: KeyModuleについて質問です。
記事No3737
投稿日: 2021/09/07(Tue) 23:39
投稿者tm
> SFN名の後取得処理を確認したところ、
> %FS、^[I] / PPx.GetFileInformation、PPx.Entry.ShortName が
> 見つかりました。これ以外では予め SFN名を取得していなれば
> SFN名 を使用しません。

問題が発生したのはauxパスのlist=%*path内で、実行コマンドは%K"@Rですので
マクロ文字は指定していなかったと思いますが、その後同様の事例が
発生してないのでこちらでおかしな設定をしていたのかもしれません。
お手数をおかけしてすみません。

(追記)
renameコマンドの確認を忘れていました。
rename = %Oa *cd %*name(D,"%*path") %: git mv -k %*name(C,"%*path") "%*dest"

上記の%*name(C,"%*path")の部分がSFN形式になっていました。


タイトルRe^7: KeyModuleについて質問です。
記事No3739
投稿日: 2021/09/09(Thu) 23:14
投稿者TORO
>問題が発生したのはauxパスのlist=%*path内で、実行コマンドは%K"@Rですので

一覧表示後、どこかでSFN名を取得すると、次の一覧表示までSFN名が
保持されます。Rename をする前に SFN名を取得したため SFN名に
なったというのが予想です。


タイトルRe^8: KeyModuleについて質問です。
記事No3740
投稿日: 2021/09/10(Fri) 20:34
投稿者tm
状況が再現できたので報告します。

S_git-dir = {
base = aux:S_git-dir\ %; local:\path
list = %*path
rename = %Oa *cd %*name(D,"%*path") %: git mv -k %*name(C,"%*path") "%*dest"
}

上記のaux:パスを設定後、aux:パスに移動。
Rキーを押してtest123456789.txtをリネームしたところ、
%*name(C,"%*path")の箇所がSFN形式になりました。
今回はc:\bin\tempで実行しましたが以前に別のパスでも確認しています。

環境は、win10 64bit
ppx64、ppxdw64、共にバージョン180+2。
新規に初期設定したppxに上記コマンドのみ追加した状態で実行しました。


aux:パスの別問題で申し訳ないですが追加で報告と質問があります。

1,aux:パスからctrl+leftで一つ履歴を戻ったときに
戻った先が通常のパスならleaveが実行されますが、
別のaux:パスであった場合leaveが実行されない。

2,listfileを通すタイプのaux:パス上で%FDと%FDCが
別のパスを参照していますが、これが仕様かどうか判断がつきません。
%FD=aux:S_○○:c:\bin(ppc上の親ディレクトリのパス)
%FDC=c:\bin\cursorpos(listfileのbaseを基準としたパス)



タイトルRe^9: KeyModuleについて質問です。
記事No3741
投稿日: 2021/09/10(Fri) 22:30
投稿者TORO
SFN名については色々調整したので次版で改善されると思います。

1. は、overup が実行されているかもしれません。
次版には間に合わないかもしれませんが修正するつもりです。

2. は、ListFile 内での %FD の挙動がもともとおかしいようです。
次版で修正できると思います。


タイトルRe^10: KeyModuleについて質問です。
記事No3745
投稿日: 2021/09/14(Tue) 22:13
投稿者TORO
1. の leave が実行されていない件についてですが、
こちらで確認した範囲では正常に動作しています。

leave の判断はドライブ名が変わるかどうかとしており、
aux: パスの場合は「aux:S_xxx」までをドライブ名としています。

このため、「aux://S_xxx/aaa」から「aux://S_xxx/bbb」に変わった
ときは同じドライブ扱いです。
「aux://S_xxx/aaa」までをドライブ名扱いしたいときは、
"RootPath"を設定してoverupもleave扱いで使用してください。

この辺の挙動はとりあえずこのままとして、今後再検討しようと
思います。


タイトルRe^11: KeyModuleについて質問です。
記事No3746
投稿日: 2021/09/15(Wed) 20:38
投稿者tm
> 1. の leave が実行されていない件についてですが、
> こちらで確認した範囲では正常に動作しています。

すみません。こちらの勘違いでした。
別のaux:パスに移るときにフラグ管理していたのを忘れていました。
ご指摘のとおり、overupで別のaux:パスを開く設定にしていたことも
一因でした。
別のaux:パスはaux:S_aaaとaux:S_bbbを想定していました。

確認していて気付いたのですが、ppx64版180+2辺りから
Mes0411でいくつかの項目が変更できなくなっています。
DIRSなどカスタマイザ経由のものはできますが、
NOELなどは変更されなくなりました。
ppx64180とppxdw64180+2では変更できます。

それと+3修正版でlistfileの%FDは直っていました。
使わせていただきます。


タイトルRe^12: KeyModuleについて質問です。
記事No3747
投稿日: 2021/09/16(Thu) 21:52
投稿者TORO
1.80+2でMes0411の更新をしたのですが、1.79での変更のミスで
常に初期値に上書きになっていました。

次版で修正します。それまでは、Mes0411:0000 の内容を 180 に
しておけば、上書きされないようになります。