[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトルRe^3: nasでのフォルダ移動の質問です
記事No4896   [関連記事]
投稿日: 2025/07/11(Fri) 21:39
投稿者TORO
前のコメントで記載しましたように、ディレクトリの実体は
\\デバイス名\共有名\よりも下層なので、ここまでをドライブと
して扱っています。

個々の挙動を変えるのは手間が大きくなるので、できればこのままに
したいです。


もともとドライブリストを使いたくない理由は「PC一覧まで戻ると
全ての機器が反応するのに時間がかかる」という理由だったと
思います。

PPc は、特定のディレクトリを保存しておいたキャッシュを使って
表示するという機能がありますので、PC一覧(\\)をキャッシュ表示に
すれば解決するのではないかと思います。

PC一覧上で、ディレクトリ右クリックメニューの「ディレクトリ設定」
の「このパス限定」に切り替え、「キャッシュ表示」にチェックする
か、
「*diroption -"\\" cache:on」を実行することでキャッシュが
有効になりますので、試してみたらどうでしょうか。

キャッシュ表示を設定すると、再読み込みの指示をしたときのみ
ディレクトリの取得を行います。


タイトルRe^2: nasでのフォルダ移動の質問です
記事No4895   [関連記事]
投稿日: 2025/07/10(Thu) 07:33
投稿者rei
ご返信ありがとうございます。

dosコマンドの net view PC名 でフォルダの列挙はできるようなので
なにかの命令で取得できないかと色々見ていたら、ppx設定の
[全般][PPc][操作][親ディレクトリに戻る操作でドライブリストを表示する]
をしたら移動する事が出来ました。

想像ですが、ネットワーク経由のPC名の直下のフォルダがドライブレターと
同じ階層の扱いになっているのが理由では無いかと思います。

構造的に良くないのかもしれませんが、できましたら共有フォルダは、
PC名の階層をドライブレターの階層として扱えるようになって欲しいです。

自宅の私的なNASでも1台だけでこれくらいフォルダがあります。

\\NASC\Backup
\\NASC\decb
\\NASC\ROOT
\\NASC\音楽
\\NASC\写真
\\NASC\動画
\\NASC\文書

ppxで「\\NASCまで戻って別のフォルダに移動する」が出来ず、
[\\NASC\音楽]などの直接記述も面倒で、ppxでネットワークPC内の
共有フォルダ間を移動するときはこんな手順でしています。

1. (PPx) \\NASC\decb
2. 今のPPxフォルダをWindowsフォルダで開く
3. Windowsフォルダで遡って \\NASC\写真 に移動
4. WindowsフォルダのPath欄をPPxに貼り付けてPPxのPathを移動

ローカルHDDはドライブレターまでさかのぼる移動は煩わしいが
共有フォルダは\\NASC\などPC名をルートフォルダとし横移動がしたい
という個人的な使用環境で申し訳ないですがなんとか実現
出来ないでしょうか?

会社だとNASの1台でも上の数倍のルートフォルダがいるので…
よろしくお願いします。


タイトルRe: nasでのフォルダ移動の質問です
記事No4894   [関連記事]
投稿日: 2025/07/05(Sat) 20:46
投稿者TORO
unc のパスは、 \\デバイス名\共有名\ディレクトリ の形式になって
いて、デバイス名と共有名はディレクトリではないので、各アプリが
独自に仮想ディレクトリ化しています。

PPxはWindowsの標準の共有名列挙APIを使って共有名の一覧を取得
していますが、そのNASはその機能で取得できない形式を使っていると
思われます。

NASで共有名に関する設定があれば変更してみてください。
また、これらに関する情報があれば対応できるかもしれません。


タイトルnasでのフォルダ移動の質問です
記事No4893   [関連記事]
投稿日: 2025/07/04(Fri) 07:15
投稿者rei
すいませんまたppxの質問なのですが、
LAN環境で、親ディレクトリを遡っていく際に、PC一覧まで戻ると
全ての機器が反応するのに時間がかかるので、一番上のPC一覧の
階層は表示を禁止しているのですが、
その状態で

windowsPC相手だとルート階層が見えるのに、
NASのルート階層 が見れないのは対処方はありますでしょうか?

\\yamadaPC\*.* 見える(windowsPC)
\\nas\*.* 見えない

\\nas\test\*.* nasの一つ下のフォルダだと一覧が見れる


Win10のフォルダ表示だと、NASのルート(\\nas\)でもフォルダ
一覧が見れるのですが、ppxでは見れないので、ルートを経由して
別のフォルダに移動するのが出来なくて困っております。

[ネットワーク\Nas\社内資料\売上推移表]から
[ネットワーク\Nas\無線カメラ]へ移動するのにOSのフォルダ表示だと
[↑][↑][無線カメラ]で移動できるのがppxだと親フォルダのNasに移動出来ない…


タイトルRe^2: *completellist -list の挙動
記事No4892   [関連記事]
投稿日: 2025/07/02(Wed) 20:08
投稿者tm
> 確かに始めは一覧表示のみで、その後の入力からフィルタリング
> を行います。
>
> フィルタリングなしで一覧表示したい時もあるので、
> 次版で設定追加しようと思います。

+3の更新で-list:allchangeでの候補絞り込みを確認しました。
対応ありがとうございます。


タイトルRe^2: メニューバーが閉じるのを抑制したいのですが…
記事No4891   [関連記事]
投稿日: 2025/07/01(Tue) 01:33
投稿者rei
止まったー!!
ありがとうございます。


タイトル某所コメント
記事No4890   [関連記事]
投稿日: 2025/06/28(Sat) 23:52
投稿者TORO
>>576
こちらでは選択状態の *unpack で異常は起きていません。
詳細が分かれば調べることができるかもしれません。

>>577
こちらも再現できていません。X_cache はキャッシュのみの指定です。
もしかしたら、X_log や X_save の内容かもしれません。


タイトルPPx 2.03+3
記事No4889   [関連記事]
投稿日: 2025/06/28(Sat) 23:49
投稿者TORO
PPx 2.03+3 を公開しました。

*completelist -list: の on/off と paramchange/allchange の
動作を変更し、on/off は検索機能のon/off、
paramchange/allchange は検索対象の指定となるようにしています。


タイトルRe: メニューバーが閉じるのを抑制したいのですが…
記事No4888   [関連記事]
投稿日: 2025/06/28(Sat) 23:47
投稿者TORO
次の投稿の内容のとおり、マウスのカスタマイズにより調整ができます。
http://toro.d.dooo.jp/wforum/wforum.cgi?no=4710&reno=no&oya=4710&mode=msgview&list=new


タイトルClockPod 2.73+1
記事No4887   [関連記事]
投稿日: 2025/06/28(Sat) 23:44
投稿者TORO
ClockPod 2.73+1 を公開しました。

管理者権限を使わないで、ある程度のSSD/HDD/GPUの情報が
取得できるのが分かったので、扱えるようにしました。
また、これらデバイスが高温になったときに使用される
Z_OverHeatを用意しています。ただし、現在は高温のときは
ずっと呼び出されるため、今後調整する予定です。