[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトル*completellist -list の挙動
記事No4880   [関連記事]
投稿日: 2025/06/15(Sun) 11:59
投稿者tm
一行編集での補完時に *completelist -list[:[on|allchange]]
を指定すると候補がフィルタリングされません。
win11 64bit PPxDW64 203+1 初期状態で確認しました。


タイトルRe^2: ワイルドカード『size:』の動作に関して
記事No4879   [関連記事]
投稿日: 2025/06/12(Thu) 18:08
投稿者karin
> これも確認しました。
> 符号なしの値で比較すべき所が、誤って符号あり32bitで
> 比較されてしまったようです。
> 修正します。

PPx 2.03+1 で修正されているのを確認いたしました。
ありがとうございます。


タイトルRe^5: 外部ジュール起動でエラー
記事No4878   [関連記事]
投稿日: 2025/06/12(Thu) 08:50
投稿者kaede
ご検討、有難うございます!

10年に一度くらいしかアップデートしてこなかったので、
これを機に、アップデートチェックする様にします!


タイトルRe^2: モニタのDPIによるフォントサイズの微調整
記事No4877   [関連記事]
投稿日: 2025/06/08(Sun) 10:59
投稿者tm
> 一応カスタマイザも拡大するようにしているのですが、
> 確かにDPIに対して小さめになっています。今度直そうと思います。
>
> この修正をすれば、_Others:custfont=1 の問題も解決しそうです。

2.03+1でのフォントサイズの調整を確認しました。ありがとうございます。


タイトルPPx 2.03+1
記事No4876   [関連記事]
投稿日: 2025/06/07(Sat) 22:35
投稿者TORO
PPx 2.03+1 を公開しました。

ワイルドカードのサイズ指定の動作がおかしいところがあったのを
修正しています。

また、PPcとPPcustの調整を行っています。


タイトルGDI+ Susie Plug-in 1.8
記事No4875   [関連記事]
投稿日: 2025/06/07(Sat) 22:32
投稿者TORO
GDI+ Susie Plug-in 1.8 を公開しました。

情報取得系のAPI(GetPluginInfo, GetPictureInfo)の問題を
修正しています。


タイトルRe^2: ワイルドカード『size:』の動作に関して
記事No4874   [関連記事]
投稿日: 2025/06/04(Wed) 23:42
投稿者karin
お疲れ様です、迅速に確認していただきありがとうございます。


タイトルRe^2: PPCのファイル操作に関して気になった挙動
記事No4873   [関連記事]
投稿日: 2025/06/04(Wed) 23:41
投稿者karin
確認していただきありがとうございます。
ご検討よろしくお願いいたします。


タイトルRe: ワイルドカード『size:』の動作に関して
記事No4872   [関連記事]
投稿日: 2025/06/04(Wed) 23:05
投稿者TORO
これも確認しました。
符号なしの値で比較すべき所が、誤って符号あり32bitで
比較されてしまったようです。
修正します。


タイトルRe: PPCのファイル操作に関して気になった挙動
記事No4871   [関連記事]
投稿日: 2025/06/04(Wed) 22:57
投稿者TORO
> ●[F12]エントリの複製の挙動に関して
確かに % をマクロ文字扱いにしていますね。検討します。

> ●複数のハードリンクを持つファイル移動時、上書き確認が表示されない
こちらでも現象を確認しました。気づいていなかった操作なので
どんな挙動がよいか一度確認してから対処します。


タイトルRe^4: 外部ジュール起動でエラー
記事No4870   [関連記事]
投稿日: 2025/06/04(Wed) 22:44
投稿者TORO
再インストールでは一時的な改善に留まったということですね。
こちらでは現状対応策が思いつきませんが、何かあったら
お知らせください。
降格実行については検討してみます。


タイトルワイルドカード『size:』の動作に関して
記事No4869   [関連記事]
投稿日: 2025/06/04(Wed) 18:59
投稿者karin
実行環境:Win10 64bit / PPx 2.03 x64

ワイルドカード『size:』を使うと想定外のファイルまでマークされたり、マークされるべきファイルがマークされなかったりしたのでご報告いたします。


・『*markentry s:0』
[マークされたファイル]
⇒ 0byte
⇒ 2GiB ~ (4GiB - 1byte) ← 想定外のマーク


・『*markentry s:<0』(この指定がそもそも想定外かと思いますがご容赦下さい)
[マークされたファイル]
⇒ 2GiB ~ (4GiB - 1byte) ← 想定外のマーク


・『*markentry s:>0』
[マークされたファイル]
⇒ 0byte ~ (2GiB - 1byte)
⇒ 4GiB 以上

[マークされないファイル]
⇒ 2GiB ~ (4GiB - 1) ←マークしてほしいのにされない


・『*markentry s:1000』
[マークされたファイル]
⇒ 0byte ~ 1000byte
⇒ (1000 + 2GiB) ~ (4GiB - 1) ← 想定外のマーク
⇒ (↑は*markentryで指定した数字1000+2GiB ~ 4GiB未満がマークされているようです)


タイトルPPCのファイル操作に関して気になった挙動
記事No4868   [関連記事]
投稿日: 2025/06/04(Wed) 18:57
投稿者karin
実行環境:Win10 64bit / PPx 2.03 x64

PPCのファイル操作に関して気になった挙動が見られたのでご報告いたします。

●[F12]エントリの複製の挙動に関して
・[F12]のエントリ複製の一行編集で『%R.xxx』と入力するとマクロ文字が展開されます。
(個人的にはマクロ文字が展開されない方が良いかなと、「%」を含むファイル名があるもので…)

・適当なファイルの上で[F12]→『C:\test\test.txt』とパス指定して複製するとカレントディレクトリにファイルサイズ0の『C』というファイルが作成されます。

・ディレクトリ上で[F12]→『C:\test\test-dir』パス指定は問題なく機能します。

・ディレクトリ上で[F12]→『%1』や『%2』などマクロ文字を含めると『ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。(123)』とメッセージが表示されます。

(『\[F12] ハードリンク/ジャンクション』は問題ないようでした、XC_alstの設定が更新だと処理した残骸が残ります(実害なしです))



●複数のハードリンクを持つファイル移動時、上書き確認が表示されない
移動先に、移動元と同じハードリンク+同名のファイルがあり、これらのファイルを移動すると「同名ファイルの処理」が表示されず(上書きされて?)移動元のファイルが削除されます。
ハードリンクだったので特に困りませんでしたが、普段と違う動作だったので何故だろうと戸惑いました。


タイトルRe^3: 外部ジュール起動でエラー
記事No4867   [関連記事]
投稿日: 2025/06/03(Tue) 08:52
投稿者kaede
ご確認、有難うございました。
AssetView アンインストール → 再インストールで
一瞬治った! と思いましたが、
再起動すると、また同じ状況でした。。

管理者権限でppx起動するとエラーは発生しないので、
一旦、それで運用する様にしてみます。
(エディタ等、ppx経由で起動したプロセスも
管理者権限になってしまうのが、玉に傷ですが・・・)


タイトルRe: WebP Susie Plug-inについて
記事No4866   [関連記事]
投稿日: 2025/06/01(Sun) 17:56
投稿者TORO
Animated WebP は、iftwebp.txt に記載したとおり、1フレーム目のみ表示します。
アニメーションができない理由は、Susie Plug-in の仕様がアニメーションに必要な機能を持っていない為です。


タイトルWebP Susie Plug-inについて
記事No4865   [関連記事]
投稿日: 2025/05/31(Sat) 23:09
投稿者mizu
いつもWebP Susie Plug-inを利用させていただいており、大変便利に使わせていただいております。今回ご連絡したのは、Animated WebPのサポートについてお伺いしたく存じます。
こちらが参考例となります:isparta.github.io/compare-webp/index_a.html

突然のご連絡で失礼いたしました。どうぞよろしくお願い申し上げます。


タイトルfonton 1.1
記事No4864   [関連記事]
投稿日: 2025/05/31(Sat) 12:05
投稿者TORO
fonton 1.1 を公開しました。

一時登録したフォントの登録解除操作をオプションで指定できるように
したほか、色々体裁を整えました。


タイトルRe^2: 外部ジュール起動でエラー
記事No4863   [関連記事]
投稿日: 2025/05/29(Thu) 21:59
投稿者TORO
報告内容に AssetView で使われる DLL のファイル名「astMC32」が
含まれており、 astMC32 内で異常が発生していることから、
AssetView の問題だと思います。

Windows11 にアップデートした PC のみで起きているということ
ですので、AssetView が Windows10 用の動作をしているため異常を
起こしていそうです。

一度、AssetView を、設定を含めてアンインストールしてから、
インストールし直すと改善するかもしれません。


タイトルRe: 外部ジュール起動でエラー
記事No4862   [関連記事]
投稿日: 2025/05/29(Thu) 12:37
投稿者Kaede
・windows8 互換モード
 効果ありませんでした。

・管理者実行
 取り合えずエラー起きなくなったので、運用してみます。
 エディタ開くと、管理者が伝播するので微妙ですが・・・


タイトル外部ジュール起動でエラー
記事No4861   [関連記事]
投稿日: 2025/05/29(Thu) 10:29
投稿者Kaede
挙動の報告です。
色々と、ppx経由でエラー報告が行っていたようであればすみません。
もし回避方法等、試すべき事が有れば実験させて頂きます。

下記エラーが、おそらくWindows11にアップデートしてから発生するようになってしまいました。
他のPCで、元々Windows11だったPCでは問題ないですが、
Windows10から11にアップデートしたPC 2台で起きています。

シェルメニューからのアプリ展開、
キー登録からのエディタ呼び出し等で発生します。

DLL呼び出しでは起きない様です。
(DLL呼び出しのアーカイブ解凍はOK、
シェルメニューからの7-zip呼び出し解凍はNG)

--------------
ソフトウェア名 : PPx 2.03U
報告の種類 : fault
報告の内容 : メモリ(0H)の読込失敗
1:6ED327E6(astMC32:6ED30000)
2:6ED3238E(astMC32:6ED30000)
3:6ED5157E(astMC32:6ED30000)
15:E67885(PPLIB32W:E10000.VFSGetRealPath+298)
16:E67BCF(PPLIB32W:E10000.SHContextMenu+32B)

PPc main_root
動作環境 : Windows 11.23H2


タイトルRe^7: AWSのS3やsftpでのファイル操作
記事No4860   [関連記事]
投稿日: 2025/05/28(Wed) 21:57
投稿者TORO
aux: パスは PPx 内のみ有効ですので、エクスプローラとはやりとり
できません。

それは別として、他の操作ができないというのはおかしいですね。

rclone はオンラインストレージとのファイルやりとりのためのアプリ
なので、それらができないというと、ストレージが読み取り専用で
開かれているとか、rclone の設定の問題がありそうです。
rclone 単体で確認するとよいかもしれません。


タイトルRe^6: AWSのS3やsftpでのファイル操作
記事No4859   [関連記事]
投稿日: 2025/05/28(Wed) 12:01
投稿者filer
>新規作成は、フォルダ作成のみ対応しています。
>ファイル取得は、前述の通り、D&D か、複写コマンドでできます。
>
フォルダ作成、D&Dともに機能せずでした。
フォルダ作成:画面更新が走るもフォルダは作成されていない
D&D:エクスプローラに「+」マークは出るもののコピーされない

S3に対する制限なのかもしれません。(ppx、auxともに最新のものを利用)
aux以外の方法で代替試みようと思います。
多数のご支援ありがとうございました。


タイトルRe^5: AWSのS3やsftpでのファイル操作
記事No4858   [関連記事]
投稿日: 2025/05/27(Tue) 23:10
投稿者TORO
> S_auxrclone で表示したS3はファイルリストの閲覧専用でしょうか。
S3 は使っていないので分かりませんが、他のクラウドストレージの
rclone を使った操作はアップデート、ダウンロード、削除、
名前変更、フォルダ作成が使えています。

> コピペ/新規作成/ファイル取得などはできず。

クリップボードを使ったファイル操作はまだ正常に機能しません。
D&D か、複写コマンド([C])等を使う必要があります。

新規作成は、フォルダ作成のみ対応しています。

ファイル取得は、前述の通り、D&D か、複写コマンドでできます。


タイトルRe^3: PPx 2.03 一式
記事No4857   [関連記事]
投稿日: 2025/05/27(Tue) 11:13
投稿者luna
> toroidj.github.io 側のソースページが更新されていませんでした。
> 先程更新しましたので、もう大丈夫だと思います。

確認しました。
ありがとうございます


タイトルRe^4: AWSのS3やsftpでのファイル操作
記事No4856   [関連記事]
投稿日: 2025/05/27(Tue) 10:15
投稿者filer
> 「aux://S_auxrclone/remote:/bucket」のように「:」の後に
> パス区切りを入れてみてください。入れないとカレントディレクトリの
> 展開がされるので意図しないパスになります。
>
ありがとうございます。動作しました。
また、重ね重ね申し訳ありません。
S_auxrclone で表示したS3はファイルリストの閲覧専用でしょうか。
コピペ/新規作成/ファイル取得などはできず。

テキスト参照させていただくとauxパスは「一覧表示、複写、名前変更等のファイル操作」ができるように見えますが、S_auxrcloneは閲覧専用であるようにも読めてきます


タイトルRe: モニタのDPIによるフォントサイズの微調整
記事No4855   [関連記事]
投稿日: 2025/05/26(Mon) 22:33
投稿者TORO
一応カスタマイザも拡大するようにしているのですが、
確かにDPIに対して小さめになっています。今度直そうと思います。

この修正をすれば、_Others:custfont=1 の問題も解決しそうです。


タイトルRe^3: AWSのS3やsftpでのファイル操作
記事No4854   [関連記事]
投稿日: 2025/05/26(Mon) 22:27
投稿者TORO
> →ファイル一覧は表示されるもフォルダ移動のたびにPPbuiウィンドウが起動
rclone がコンソールアプリなのでコンソールが必要です。S_auxrclone をいじれば、PPb を最小化する隠すかができます。
ただし、隠すと動作がおかしくなることが多いので最小化がおすすめです。

> ・ジャンプメニューからauxパスを実行
> →ファイル一覧取得できない
> ・ジャンプメニューに「*pane newtab auxパス」を実行
> →表示できない
「aux://S_auxrclone/remote:/bucket」のように「:」の後に
パス区切りを入れてみてください。入れないとカレントディレクトリの
展開がされるので意図しないパスになります。


タイトルRe^2: PPx 2.03 一式
記事No4853   [関連記事]
投稿日: 2025/05/26(Mon) 22:16
投稿者TORO
toroidj.github.io 側のソースページが更新されていませんでした。
先程更新しましたので、もう大丈夫だと思います。


タイトルRe: tabを使ったPPc の 移動について
記事No4852   [関連記事]
投稿日: 2025/05/26(Mon) 22:15
投稿者TORO
こちらでは起きていません。
その状況ですと、始めの[A] が後から増やした PPc に認識されていない
と思われます。
もう少し調べていますが、それまでは始めに開いた[A]を閉じることで
対処してください。


タイトルモニタのDPIによるフォントサイズの微調整
記事No4851   [関連記事]
投稿日: 2025/05/26(Mon) 20:22
投稿者tm
モニターのDPIを120に設定するとPPCustの設定項目の文字が小さくなる
ので、_Others:custfont=1を設定し、ダイアログのフォントサイズを
調整しています。しかしPPcustのフォントサイズをちょうどよい
大きさにすると、一行編集の文字が小さすぎ、一行編集に合わせると
PPCustの文字が大きくかんじるのですが、この辺りの調整方法は
ありますでしょうか?


タイトルRe^2: AWSのS3やsftpでのファイル操作
記事No4850   [関連記事]
投稿日: 2025/05/26(Mon) 16:10
投稿者filer
ご回答ありがとうございます。
さっそくrcloneでS3につないでみました。
下記のような挙動なのですが仕様通りでしょうか
・パスバーに「aux://S_auxrclone/remote:bucket」入力
→ファイル一覧は表示されるもフォルダ移動のたびにPPbuiウィンドウが起動
・ジャンプメニューからauxパスを実行
→ファイル一覧取得できない
・ジャンプメニューに「*pane newtab auxパス」を実行
→表示できない


タイトルRe: PPx 2.03 一式
記事No4849   [関連記事]
投稿日: 2025/05/26(Mon) 10:09
投稿者luna
いつも便利に使わせてもらっています(*'ω'*)

> PPx 2.03 を一式公開しました。

ソースのリンクが "2.02" のまま

 Paper Plane xUI Version 2.02 ppx202s.7z ( 約1,590 kbytes, 2025-03-22)

のようです。


タイトルtabを使ったPPc の 移動について
記事No4848   [関連記事]
投稿日: 2025/05/25(Sun) 10:24
投稿者mae
大変便利なものをいつもありがとうございます。
さて、このことですが、
tab を使いまして PPC[A]からPPC[B]に移動した後、
PPC[B]を閉じてから、再度tabを押しますと、
なぜか、PPC[A]がもう一つできてしまいます。
設定上の問題があるのでしょうか?
教えていただけると助かります。


タイトルPPx 2.03 一式
記事No4847   [関連記事]
投稿日: 2025/05/24(Sat) 21:08
投稿者TORO
PPx 2.03 を一式公開しました。

*comparemark でサブディレクトリ内比較ができる比較方法を追加
しています。挙動についてもう少し様子を見たいため、
今回サブディレクトリ対応になった比較方法は、*comparemark
コマンドによる指定のみサブディレクトリ指定ができ、
詳細ダイアログでは指定できません。

あと、PPv で2.02以降で不安定になっていたところをいくつか
修正しています。


タイトルRe: AWSのS3やsftpでのファイル操作
記事No4846   [関連記事]
投稿日: 2025/05/22(Thu) 23:26
投稿者TORO
> PPXはftpプロトコルに対応していると思いますが、
> AWSのS3や、SFTPで接続した他サーバのファイルをPPXで操作することは可能でしょうか。

標準ではオンラインストレージ接続に対応していませんが、
aux: パスを利用することで、そこそこ使えるようになります。
S3 や sftp の場合は、別途配布している aux: sample にある
rclone を使った設定で使えるようになります。
(rclone は別途入手し、設定する必要があります。)

尚、PPx 単体でも ftp: 接続はできなくはないですが、
Internet Explorer の機能を使っているため色々問題があり、
今時の用途には使えないと思っています。
また、数年後に予定されている IE コンポーネントの削除で
使えなくなる可能性が高いです。


タイトルAWSのS3やsftpでのファイル操作
記事No4845   [関連記事]
投稿日: 2025/05/22(Thu) 00:27
投稿者filer
PPXはftpプロトコルに対応していると思いますが、
AWSのS3や、SFTPで接続した他サーバのファイルをPPXで操作することは可能でしょうか。
特にS3は仕事がら操作することが多く、PPXで直接操作できると大変重宝します。

WinSCP等が対応しておりS3の操作をするときはPPXを離れる必要があり、
寂しい思いをしています


タイトルPPx QuickJS Script Module R2
記事No4844   [関連記事]
投稿日: 2025/05/10(Sat) 22:49
投稿者TORO
PPx QuickJS Script Module R2 を公開しました。

QuickJS 2025-04-26 版が公開されましたので、差し替えを行っています。


タイトルRe^5: whereについて
記事No4843   [関連記事]
投稿日: 2025/05/08(Thu) 20:59
投稿者TORO
DW の違いでしたか。
ならば描画方法の違いです。
DirectWrite版は、長いファイル名の省略方法が従来のGDI版と同じで
ないので区切り位置が変わります。

DirectWrite版上で Scrool Lock キーにより描画方法を DW / GDI で
切り替えると、パスの区切り位置が変わるのが分かります。

この辺の違いは、文字の表示幅の計算処理が同じにできない都合上、
解消できません。


タイトルRe^4: whereについて
記事No4842   [関連記事]
投稿日: 2025/05/08(Thu) 00:48
投稿者Kosuke
確認しました。

1.99はDW版で見ていました。
こちらではフォルダが出ています。

通常の64bit版で見ると、+7と表示は同じでした。

DW版の差違は描画だけかと思っていましたが、データ作成のロジックも違うようですね。
お騒がせしましたm(__)m

最後に対応ありがとうございます。


タイトルRe^3: whereについて
記事No4841   [関連記事]
投稿日: 2025/05/07(Wed) 23:23
投稿者TORO
全体の長さが260字以上になる場合は、260字以内に縮め、検索パスを組み合わせることでフルパスになるように調整が入ります。
これは1.99より前から用意している動作です。
この動作に該当していないか確認してもらえませんか。

尚、この動作は将来的にはなくして260字以上も出力するようにする予定です。


タイトルRe^2: whereについて
記事No4840   [関連記事]
投稿日: 2025/05/07(Wed) 21:50
投稿者Kosuke
いつもお世話になっています。

結論から言うとまだ1.99相当ではないです。

↓以下のようなファイルをhoge1にマークして検索すると、
X:\Downloaded Files\temp\hoge1\hoge2\hoge3\あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお.jpg

↓このようになります
 \あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお.jpg

hoge2から検索すると、
 \hoge2\hoge3\あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお.jpg
となりますので、トータルのパスの長さが関係しているように思えます。

以上よろしくお願いします。


タイトルRe^3: 自動DDについて
記事No4839   [関連記事]
投稿日: 2025/05/07(Wed) 00:13
投稿者Luna
確認しました。本当にありがとうございます!


タイトルPPx 2.02+7
記事No4838   [関連記事]
投稿日: 2025/05/06(Tue) 22:17
投稿者TORO
PPx 2.02+7 を公開しました。

比較マークと Auto D&D を強化しました。

比較マークは、個別の比較結果をロギングできるようにしています。
ログ出力指定を行ったときに使用できます。尚、ログ出力指定を
すると、比較結果を出力するためにサブディレクトリの全ての
ファイルを走査する必要が出るため、不一致の時点で切り上げている
ログなしの時より時間がかかります。

Auto D&D は、*autodragdrop に一覧表示のマスク指定を追加しています。

比較マークと Auto D&D は、どちらも大きくいじっているため、
動作がおかしいところがあるかもしれません。そのときは指摘ください。


タイトルRe^2: 自動DDについて
記事No4837   [関連記事]
投稿日: 2025/05/05(Mon) 22:37
投稿者TORO
とりあえず今日出した Message Module R4 の組み合わせで
できるようにしました。

*autodragdrop #%*findwindowfile("exename")

のようにすれば、実行できるようになります。


タイトルPPx Dialog Module R1
記事No4836   [関連記事]
投稿日: 2025/05/05(Mon) 22:35
投稿者TORO
PPx Dialog Module R1 を公開しました。

自作ダイアログを追加できるようにする試みです。


タイトルPPx Message Module R4
記事No4835   [関連記事]
投稿日: 2025/05/05(Mon) 22:29
投稿者TORO
PPx Message Module R4 を公開しました。

ファイル名でウィンドウを指定する %*FindWindowFile のほか、
いくつか機能を追加しています。
また、各種 %*FindWindow の部分一致指定を追加しています。


タイトルRe: whereについて
記事No4834   [関連記事]
投稿日: 2025/05/05(Mon) 22:27
投稿者TORO
こちらでも確認しました。
確かに2階層目以降が検索されていません。
次版で修正します。


タイトルRe^6: editorの設定の仕方
記事No4833   [関連記事]
投稿日: 2025/05/04(Sun) 21:00
投稿者愛用者
:XCFG
をエディター編集に設定したら無事編集できるようになりました。
ありがとうございました!


タイトルwhereについて
記事No4832   [関連記事]
投稿日: 2025/05/03(Sat) 23:14
投稿者Kosuke
V2.02+6

いつもお世話になっています。

以下の状態の時、hoge0にてファイル検索を行うとします。
hoge0
└hoge1
 └hoge2 ー hoge.jpg
ダイアログには何も入力せず検索を実行します。
*where では hoge.jpg が見つかるのですが、
*where -marked:on では見つかりません(hoge1にマークしています)。
V1.99では見つかるので何らかの不具合?と思われます。

以上よろしくお願いします。


タイトルunzzip.dll 1.4
記事No4831   [関連記事]
投稿日: 2025/05/03(Sat) 15:30
投稿者TORO
unzzip.dll 1.4 を公開しました。

エラーが起きていても正常扱いになっている箇所があったのを
修正しています。