[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトルPPx 2.04+2
記事No4956   [関連記事]
投稿日: 2025/08/30(Sat) 23:12
投稿者TORO
PPx 2.04+2 を公開しました。

ホームページサービスの https 化に備えて、
OpenSSL/LibreSSL が無くても WinHTTP で https を扱えるようにしました。

また、 AssetView による異常終了は無視するようにしたつもりです。


タイトルRe^8: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4955   [関連記事]
投稿日: 2025/08/29(Fri) 19:20
投稿者Kaede
> カスタマイズやエクスプローラもPPCUST(W).EXEやC:\Windows\explorer.exeの
> ショートカットを作ってキー割り当てやメニューを変えて起動するようにしています。
> エクスプローラは explorer.lnk %1 でディレクトリ指定もできますね。

なるほど。私も再設定してみました。

> 普通に使えるって素晴らしいですね!

ほんまに、これです!


タイトルRe^7: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4954   [関連記事]
投稿日: 2025/08/28(Thu) 23:35
投稿者hiro
> 確かに、linkで行けました!
> 管理者権限だと、AcrobatやOffice系等、
> 異なる権限のプロセス同時起動を許可していないアプリが上手く起動しないので、
> 先にアプリ立ち上げてから、ppxでファイル起動する、と言う小細工使ってたのですが、
> リンクで行けそうなので、工夫してみます。

私も同じことをしていました。
ウィルス扱いとまではいかなくても、アプリがexeを起動するのに引っかかっていて、
人間と同様にlinkや関連付けからの起動なら大丈夫なのかと思っています。

> ただ、カスタマイズウィンドウ立ち上げは仕方ないとしても、
> 実は「Ctrl+Eで該当ディレクトリをエクスプローラーで表示」
> は多用してしまっていたので、逃げ道探してみます・・・

カスタマイズやエクスプローラもPPCUST(W).EXEやC:\Windows\explorer.exeの
ショートカットを作ってキー割り当てやメニューを変えて起動するようにしています。
エクスプローラは explorer.lnk %1 でディレクトリ指定もできますね。

他にPPV.EXEやランチャーとして登録していたアプリなども一通りlinkにして、
大体エラーが出ないようにできました。

普通に使えるって素晴らしいですね!

> AssetView、憎しですね。。

本当に...。パフォーマンスも落ちているでしょうし、せめて変なことはしないで欲しいですね。


タイトルRe^6: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4953   [関連記事]
投稿日: 2025/08/28(Thu) 11:57
投稿者kaede
確かに、linkで行けました!
管理者権限だと、AcrobatやOffice系等、
異なる権限のプロセス同時起動を許可していないアプリが上手く起動しないので、
先にアプリ立ち上げてから、ppxでファイル起動する、と言う小細工使ってたのですが、
リンクで行けそうなので、工夫してみます。

ただ、カスタマイズウィンドウ立ち上げは仕方ないとしても、
実は「Ctrl+Eで該当ディレクトリをエクスプローラーで表示」
は多用してしまっていたので、逃げ道探してみます・・・

AssetView、憎しですね。。


タイトルRe^5: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4952   [関連記事]
投稿日: 2025/08/28(Thu) 11:28
投稿者kaede
linkで回避、と言う手段が有るんですね。
私も試してみます!


タイトルRe^4: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4951   [関連記事]
投稿日: 2025/08/26(Tue) 22:32
投稿者hiro
ありがとうございます。
急ぎませんので、ご対応よろしくお願いいたします。


タイトルRe^18: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4950   [関連記事]
投稿日: 2025/08/26(Tue) 18:15
投稿者o
通りすがりさん
TOROさん
回答ありがとうございます
ImageMagick 7.1.2-2で動作しました
原因はVisual Studio 2015-2022 の Visual C++ 再頒布可能パッケージでした
7.1.2-1からランタイムが変更と情報を見つけ
Visual Studio 2015-2022はインストール確認してたので別の原因を探してましたが
別ソフトでランタイム再インストールで動作の記事を見つけ
一応再インストールすると動作しました
前回は動作バージョンを削除して焦ったので
今回は動作バージョンを残し念の為2回バージョンアップを待っても動作しないので投稿しましたが確認不足でした
お手数をかけすいませんでした


タイトルRe^17: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4949   [関連記事]
投稿日: 2025/08/25(Mon) 22:54
投稿者TORO
7.1.2-2 はまだ使っていないですが、また仕様変更が起きたのでしょうね。

ここ1年で何度も大きな仕様変更が起きているので、しばらくは
古い版を使った方がよいかもしれません。

それでも使用する場合は、ImageMagickの最新の更新履歴と
ドキュメントを参照して新しい指定方法を確認してください。


タイトルRe^3: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4948   [関連記事]
投稿日: 2025/08/25(Mon) 22:50
投稿者TORO
キャンセルで続行可能と言うことですので、AssetViewが原因の時は
「キャンセル」扱いになるように調整します。


タイトルRe^17: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4947   [関連記事]
投稿日: 2025/08/25(Mon) 18:01
投稿者通りすがり
解決につながるかどうかはわかりませんが、AIに尋ねてみるのも1つの手です。
gemini.google.com/app?hl=ja で、モデルを2.5flash→2.5Proにして(ここ重要)
下記内容をコピペ入力

> お世話になってます
> 最近のImageMagickバージョンアップでまた動かなくなってしまいました
> ImageMagick-7.1.2-1-portable-Q16-HDRI-x64.zip
> ImageMagick-7.1.2-2-portable-Q16-HDRI-x64.zip
> &>"D:\Software (x64)\Portable\ImageMagick\magick.exe" "%src%[0]" "%dst%"
>
> 動作するバージョン
> ImageMagick-7.1.2-0-portable-Q16-HDRI-x64.zip
> &>"D:\Software (x64)\Portable\ImageMagick\magick.exe" "%src%[0]" "%dst%"
> &>"D:\Software (x64)\Portable\ImageMagick\magick.exe" -background white -fill black -font "MS-Gothic-&-MS-UI-Gothic-&-MS-PGothic" -pointsize 16 label:@"%src%" "%dst%"
>
> convert.exe以外の.exeもmagick.exeに統合され仕様が変わったのでしょうか
> magick.exe実行しても以前のようにコマンドが出ないし
> (見てもほぼ分からないのですが)
> お手上げです


タイトルRe^16: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4946   [関連記事]
投稿日: 2025/08/25(Mon) 10:36
投稿者o
お世話になってます
最近のImageMagickバージョンアップでまた動かなくなってしまいました
ImageMagick-7.1.2-1-portable-Q16-HDRI-x64.zip
ImageMagick-7.1.2-2-portable-Q16-HDRI-x64.zip
&>"D:\Software (x64)\Portable\ImageMagick\magick.exe" "%src%[0]" "%dst%"

動作するバージョン
ImageMagick-7.1.2-0-portable-Q16-HDRI-x64.zip
&>"D:\Software (x64)\Portable\ImageMagick\magick.exe" "%src%[0]" "%dst%"
&>"D:\Software (x64)\Portable\ImageMagick\magick.exe" -background white -fill black -font "MS-Gothic-&-MS-UI-Gothic-&-MS-PGothic" -pointsize 16 label:@"%src%" "%dst%"

convert.exe以外の.exeもmagick.exeに統合され仕様が変わったのでしょうか
magick.exe実行しても以前のようにコマンドが出ないし
(見てもほぼ分からないのですが)
お手上げです


タイトルRe^2: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4945   [関連記事]
投稿日: 2025/08/25(Mon) 01:12
投稿者hiro
ご回答ありがとうございます。

> 報告ダイアログがでたときに、「キャンセル」を選択してみてください。
> 「キャンセル」を押してみたときに続行可能であれば PPx 側で
> 無視するように対処できますので教えてください。

はい、キャンセルを押すとエクスプローラやエディタなどの
プログラムが起動し、PPxもそのまま動作しています。

しかし、リソースリークが発生するとのことであれば、
異常を無視して使用するというのは良くないですね。

回避方法を模索したところ、exeを直接起動するのではなく
ショートカットで起動するようにすると報告ダイアログが出なくなりました。
 前) xxx.exe %FDC のように実行
 後) xxx.lnk %FDC のように実行

完全に問題ない動作になっているのかはわかりませんが、これで様子を見てみることにします。


タイトルRe: 外部プログラムの起動でエラー
記事No4944   [関連記事]
投稿日: 2025/08/23(Sat) 23:20
投稿者TORO
報告ダイアログがでたときに、「キャンセル」を選択してみてください。
「キャンセル」を押してみたときに続行可能であれば PPx 側で
無視するように対処できますので教えてください。

AssetView は、Windows の機能(API)に介入して動作するので、
該当機能を仕様通りに使っている PPx 側で対処できることは、
前記操作以外は、ほぼありません。

尚、報告ダイアログは、「エラー報告」でなくて「異常終了報告」です。
「キャンセル」のときに続行可能であれば AssetView が処理中に
発生した異常終了を握りつぶして、無理矢理復帰する細工を
していることになります。このときはリソースリークが発生するため、
その後の動作が不安定になっていきますので、注意が必要です。

また、他のアプリケーションで問題が無いと言っても AssetView が
それらの使い方のみ問題が無い作りになっているだけであり、
すこしでも使い方が違う(使い方そのものは正しい使い方)と
問題が発生することには変わりません。


タイトル外部プログラムの起動でエラー
記事No4943   [関連記事]
投稿日: 2025/08/22(Fri) 19:12
投稿者hiro
長年大変便利に使わせていただいています。

ID:717 でエラーを報告しました。

エラーの内容としてはkaedeさんが報告されていた
http://toro.d.dooo.jp/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=4861&page=20
と同じ状況です。

Windows10のときから発生していて、そのうちAssetViewの更新などで解消することを期待して
PPCを管理者権限で起動して使用していました。

しかし、他のソフトとの連携で以下のように色々不都合が出ているため、
何らか対策していただけないかと思い改めて報告させていただきました。
・PPC以外からソフトを起動した場合、違う権限で複数のプロセスが動作することになる
・Acrobat Readerは管理者権限の関連付けからは動作しない
・プログラムごとに別のキー割り当てが可能なマウスユーティリティが、管理者権限のPPCに対しては効かなくなる

エラーが発生するのはPPCから直接エクスプローラやエディタなど他のプログラムを起動した場合で、
関連付けでopenするときは発生していません。

エラー報告のウィンドウでキャンセルすると、そのままプログラムが起動して使用できているので、
PPCの動作に影響がないようでしたら、AssetViewのastMC32のエラーは無視する、
といった設定などの対応をご検討いただければと思います。

よろしくお願いいたします。


タイトルRe^3: PPVのキー割り当てについて
記事No4942   [関連記事]
投稿日: 2025/08/20(Wed) 22:31
投稿者TORO
XC_mvUDの設定は特に問題ないですね。
また、時間があるときに調べてみます。


タイトルRe^2: PPVのキー割り当てについて
記事No4941   [関連記事]
投稿日: 2025/08/19(Tue) 10:57
投稿者Ruon
XC_mvUDの設定は
XC_mvUD = 0,1,4,B0000,0,B010 ; [↑][↓]
です
..<dir> 以外は問題なかったので
拡張子判別と合うように
KV_main = { ; PPvメイン窓
DOWN ,*ifmatch .BMP %: %K-C"@DOWN@N" %: *stop
*ifmatch .JPG %: %K-C"@DOWN@N" %: *stop
*ifmatch .JPEG %: %K-C"@DOWN@N" %: *stop
*ifmatch .GIF %: %K-C"@DOWN@N" %: *stop
*ifmatch .PNG %: %K-C"@DOWN@N" %: *stop
*ifmatch .MAG %: %K-C"@DOWN@N" %: *stop
*ifmatch .webp %: %K-C"@DOWN@N" %: *stop
*ifmatch .avif %: %K-C"@DOWN@N" %: *stop
%K"@DOWN
を追加することで此方が優先されて解決しました


タイトルRe: PPVのキー割り当てについて
記事No4940   [関連記事]
投稿日: 2025/08/18(Mon) 22:59
投稿者TORO
こちらでは再現できないので設定の問題だと思います。
PPc のカーソル↑↓の設定(XC_mvUD)はどのようになっていますか?

PPv についてはキー割当てのカーソルの設定が画像以外でして
なければ問題ないと思います。


タイトルPPVのキー割り当てについて
記事No4939   [関連記事]
投稿日: 2025/08/17(Sun) 03:20
投稿者Ruon
画像でDOWN %K-C"NEXTITEM@N" で使っているのですが
.. <DIR> まで上がると下がれなくなり
一般の設定が効いているのかShift DOWN %K-C"@DOWN@N"だと
.. <DIR> から下がります
画像方で設定しても効かず一般の設定でDOWN %K-C"@DOWN@N"に
すれば正常に動作するのですがtxtファイルとかでDOWNが効かなく
なりますPPVのキー割り当ての一般と画像追加設定で優先が
あるのでしょうか


タイトルRe: デュアルモニタ+最大化状態で窓入れ替え
記事No4938   [関連記事]
投稿日: 2025/08/13(Wed) 15:21
投稿者TORO
こちらで確認し増しましたが、再現できませんでした。

こちらではデュアルモニタ環境が使えるのが Windows10 なのですが、
異常はありませんでした。Windows11 24H2 固有の問題かもしれません。

問題の心当たりがあるので調整しようと思いますが、少し時間が
掛かると思います。


タイトルデュアルモニタ+最大化状態で窓入れ替え
記事No4937   [関連記事]
投稿日: 2025/08/11(Mon) 17:29
投稿者tukasa
いつもお世話になっております。気になる挙動があったので報告します。
デュアルモニタ環境において、メインモニタにPPC[A]、サブモニタにPPC[B]を配置し、両方のウィンドウとも最大化した状態で使用してます。
この状態で[G]による窓交換をすると、PPC[A]、PPC[B]ともにタイトルバーだけが表示された状態になります。
「片方の窓が通常状態、もう片方の窓が最大化状態」で同じことをすると、最大化状態の窓のみ同じ現象が起きます。

Paper Plane xUI 2.04+1 x64
Windows11 24H2


タイトルRe^3: WebP Susie Plug-in and Hamana
記事No4936   [関連記事]
投稿日: 2025/08/03(Sun) 21:55
投稿者TORO
> if WebP Susie Plug-in supports animatd webp

WebP Animation は、1フレーム目のみ表示します。
WebP Susie Plug-in only decodes the first frame WebP Animation.


タイトルPPx Window Module R10
記事No4935   [関連記事]
投稿日: 2025/08/03(Sun) 12:06
投稿者TORO
PPx Window Module R10 を公開しました。

ウィンドウの位置やサイズを変更するときに、最大化や最小化の
状態になっているときは、通常にしてから変更するようにしました。

また、ARM64版を用意しました。


タイトル【解決】Re^5: PPx *togglewinsize の動作が変化?
記事No4934   [関連記事]
投稿日: 2025/08/03(Sun) 08:53
投稿者hokorobi
2.04+1 で解消しました。
ありがとうございました!


タイトルRe^2: WebP Susie Plug-in and Hamana
記事No4933   [関連記事]
投稿日: 2025/08/03(Sun) 07:44
投稿者TK
If Remove gif from Hamana 設定->動画->拡張子 then Hamana will display still gif image, no more gif animation. need to add webp to Hamana 設定->動画->拡張子 if WebP Susie Plug-in supports animatd webp


タイトルPPx 2.04+1
記事No4932   [関連記事]
投稿日: 2025/08/02(Sat) 22:23
投稿者TORO
PPx 2.04+1 を公開しました。

PPv の最大化表示の起動時処理を調整しました。

また、Windows11 24H2 で起きている、コピー表示ダイアログが
表示されなくなる問題の対策を行っています。

対策方法は、Windows8.1以降のダイアログを使わず、
Windows Vasta - 8 までのダイアログに戻す方法
( FOFX_NOMINIMIZEBOX )をつかっています。


タイトルRe: WebP Susie Plug-in and Hamana
記事No4931   [関連記事]
投稿日: 2025/08/02(Sat) 22:20
投稿者TORO
All Susie plugins processes animated images as still images.
This is because Susie plugin API does not support animation and multiple frames.

Hamana supports animated images only GIF image.
( Hamana is implement animate itself. )



タイトルWebP Susie Plug-in and Hamana
記事No4930   [関連記事]
投稿日: 2025/08/01(Fri) 15:05
投稿者TK
Hi, Thanks for the good Susie Plug-in. Is it possible to add animated WebP support to WebP Susie Plug-in for Hamana graphic viewer (miyano.s53.xrea.com)?

I tested Susie Plug-in with Hamana:
Hamana 1.48 + WebP Susie Plug-in 1.1 = static webp
Hamana 1.48 + WIC Susie Plug-in 2.2 = error loading webp
Hamana 1.48 + GDI+ Susie Plug-in 1.8 = animated gif


タイトルRe: ダークテーマでハイライトを色背景黒文字にするには
記事No4929   [関連記事]
投稿日: 2025/07/30(Wed) 22:19
投稿者TORO
エントリのハイライトの色は、確かに調整不足なところがあります。
ダークモードで常時使うということでしたら、色のカスタマイズで
ハイライトの色を調整してみてください。
種類名は、PPc エントリ背景/状態 になります。


タイトルRe^4: PPx *togglewinsize の動作が変化?
記事No4928   [関連記事]
投稿日: 2025/07/30(Wed) 22:16
投稿者TORO
X_vpos を使っていたのですね。
こちらですと PPv を変更しないと対応できません。
次版で修正します。


タイトルダークテーマでハイライトを色背景黒文字にするには
記事No4927   [関連記事]
投稿日: 2025/07/30(Wed) 21:53
投稿者yamada
現在黒背景に白文字のダークテーマ風色設定で使っているのですが
エントリハイライトさせたときも文字が白なので、
ハイライトの設定は色背景に白文字でも見やすいように
別途考えています。

ところが、他の配色紹介サイトから色を流用する場合
github.com/morhetz/gruvbox
cocopon.me/blog/2016/02/iceberg/

・ダークテーマは黒と合わせやすい比較的淡色系の色
・ライトテーマは白と合わせやすい比較的濃色系の色

でまとまっており、できれば色使いを淡色系 or 濃色系どちらかで
まとめたいと思っています。

背景に色がつく場合、文字色を黒または指定色にするには
どのようにすればいいでしょうか?

よろしくお願いします。


タイトルRe^3: PPx *togglewinsize の動作が変化?
記事No4926   [関連記事]
投稿日: 2025/07/30(Wed) 09:31
投稿者hokorobi
ご確認ありがとうございます!

Window Moduleを入れ替えましたが変化ありませんでした。
PPvをかぶせる動作は *fitwindow は使わず
X_vpos = 2
を指定して、反対窓に合わせています。
提示情報が不足していてすみません。

よろしくお願いいたします。


タイトルRe^2: PPx *togglewinsize の動作が変化?
記事No4925   [関連記事]
投稿日: 2025/07/29(Tue) 22:46
投稿者TORO
確認しました。
PPv を起動した後に、 *fitwindow 等でかぶせる操作をしていると
思いますが、その時に最大化状態のまま位置やサイズを操作している
ため、最大化状態の位置・サイズが変更されて普通の状態と似た形に
なることが問題になっているようです。

とりあえず、*fitwindow を使用している場合は、Window Module 側の
問題となります。
試しに調整した版を次の場所から入手できるようにしましたので、
こちらを試してみてください。

http://toro.d.dooo.jp/ppxwin09a.zip


タイトルRe: PPx *togglewinsize の動作が変化?
記事No4924   [関連記事]
投稿日: 2025/07/27(Sun) 21:38
投稿者TORO
2.03 で起動時の最大化状態の不一致があったのを修正している
ので、それが影響していそうです。調べてみます。


タイトルPPx *togglewinsize の動作が変化?
記事No4923   [関連記事]
投稿日: 2025/07/26(Sat) 16:01
投稿者hokorobi
*togglewinsize の動作が変化したようなので確認させてください。

1.
PPc では V で一体化窓にかぶせるように PPv を表示させています。
その表示させた PPv では Z でウィンドウの最大化/通常サイズを切り替えています。
PPv を最大化の状態で終了させ、再度 PPv を表示させると通常サイズでウィンドウが表示されますが、状態としては最大化となっているようでZを押すと通常サイズ、もう一度 Z で最大化されます。
以前のどこかのバージョンでは最大化状態で終了させても、PPv を再度表示させて Z ですぐに最大化された気がしています。
意図していない変化であれば、以前の動作にしていただけると個人的にはありがたいなと思い報告します。

KC_main = { ; PPcメイン窓
V ,*ppv -r -bootid:%*leftstr(%n,1) -setparent:%NC#C %*name(DCB,"%R","%1")
}

KV_main = { ; PPvメイン窓
Z ,*togglewinsize
}

2.
1. と同様の設定で一体化窓の「右」ウィンドウで V で PPv を表示させ、Z で PPv を最大化させた場合、ウィンドウは最大化されるようですがウィンドウの上辺が画面の一番上に移動しない(上辺の位置が変わらない)場合があるようです。
再現条件が色々とありそうですが、以下は条件のようです。
- PPc を最大化している
- 1. に記載したように PPv を最大化の状態で終了させ、再度 PPv を表示して二回目の Z で最大化表示させた場合

通常の最大化ウィンドウ表示がされるとありがたいです。

Paper Plane xUI 2.04 x64
Paper Plane xUI Window Module R9
Windows11 24H2


タイトルRe^2: webp susieプラグインについて
記事No4922   [関連記事]
投稿日: 2025/07/25(Fri) 22:47
投稿者rom81
> Plugin の利用側に透過処理がない場合は、iftwic を使い、
> iftwic の透過画像を加工する設定を有効にしてください。
ありがとうございます無事表示されました。


タイトルRe: webp susieプラグインについて
記事No4921   [関連記事]
投稿日: 2025/07/23(Wed) 23:49
投稿者TORO
iftwebp は、透過画像をそのまま出力するため、Plugin の利用側が
透過処理をする必要があります。透過処理をしないと、本来なら
見えない色が見えます。

Plugin の利用側に透過処理がない場合は、iftwic を使い、
iftwic の透過画像を加工する設定を有効にしてください。


タイトルRe^15: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4920   [関連記事]
投稿日: 2025/07/23(Wed) 18:15
投稿者o
回答ありがとうございます
>> ただ、日本語はダメみたいですね残念
>utf-8 テキスト専用なので、他の文字コードの場合は変換が必要です。
>また、フォント設定なども関係します。
どうやらフォント指定
"C:\USERS\xxx\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS\FONTS\UDEVGOTHICJPDOC-REGULAR.TTF"
が古い7.0.10-19(convert.exe)では表示出来てるのですが
新しい7.1.2-0(magick.exe)でダメみたいですね
フォールバック?とかで英語フォント指定され日本語がダメだったみたいです
"MS-Gothic-&-MS-UI-Gothic-&-MS-PGothic"
で正常に動作しました
少し仕様やコマンドが変わってるみたいですね
助かりました


タイトルwebp susieプラグインについて
記事No4919   [関連記事]
投稿日: 2025/07/23(Wed) 00:59
投稿者rom81
こちらのwebpプラグインを使わせていただき、Massigraにて透過されたwebpファイルを開いたところ
透明になってるであろうところが青とか黒になって表示されました。
Massigra側で質問したほうが良かったでしょうか…


タイトルRe^14: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4918   [関連記事]
投稿日: 2025/07/22(Tue) 22:13
投稿者TORO
> ただ、日本語はダメみたいですね残念
utf-8 テキスト専用なので、他の文字コードの場合は変換が必要です。
また、フォント設定なども関係します。


> あと
> Paper Plane xUI 2.04 のソースを公開
> 404 File not found
> でダウンロード出来ませんでした
ソースのアップロードが漏れていました。指摘ありがとうございます。


タイトルRe^13: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4917   [関連記事]
投稿日: 2025/07/22(Tue) 12:44
投稿者o
回答ありがとうございます
>試したところ、-border オプションがないとエラーが出ています。
>「-border 8x8」を削除したら表示できました。
-border 8x8部分削除で
PPxと画像ビューアでテキスト表示出来ました
ただ、日本語はダメみたいですね残念
テキスト画像表示は別プラグインを使うことにします

axextend.cfg
こちらもmagick.exeで動作しました
:アニメーションGIF、マルチページTIFF、WebP Animation、マルチページPDF
*.gif;*.tif;*.webp;*.pdf
&>"D:\Software (x64)\Portable\ImageMagick\magick.exe" "%src%" "%dst%\img.bmp"

これで無事
axextend.cfg
ifextend.cfg
の再設定終わりました
色々アドバイスありがとうございました

あと
Paper Plane xUI 2.04 のソースを公開
404 File not found
でダウンロード出来ませんでした


タイトルPPx 2.04 一式
記事No4916   [関連記事]
投稿日: 2025/07/21(Mon) 22:14
投稿者TORO
PPx 2.04 一式を公開しました。

\\+ で、従来の PC 検索のほか、ARP 等を使った検索で得られた
IP アドレス一覧が得られるようにしています。


タイトルRe^12: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4915   [関連記事]
投稿日: 2025/07/21(Mon) 22:12
投稿者TORO
> 画像ビューワーで動作しないので色々試してたのですが
> 最新のImage Magickで動作するのでしょうか?

試したところ、-border オプションがないとエラーが出ています。
「-border 8x8」を削除したら表示できました。


タイトルRe^11: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4914   [関連記事]
投稿日: 2025/07/21(Mon) 18:48
投稿者o
回答ありがとうございます
参考になりました

もう一つ質問お願いします
>> 3
>> :UTF-8 text(Image Magick)
>> はどう使うのでしょうか
>
>Image Magick でテキストを画像化できるというサンプルです。
>画像ビューワーなどで使うことがあるかもしれませんが、
>テキスト表示を自前でできる PPx では使いづらいと思います。
画像ビューワーで動作しないので色々試してたのですが
最新のImage Magickで動作するのでしょうか?
こちらの環境でではかなり古い7.0.10-19(convert.exe)では表示出来ましたが
7.1.1-39(convert.exe)や7.1.2-0(magick.exe)では表示出来ませんでした
コマンドなどが変わってるのでしょうかよくわかってないのでパス以外はサンプルのままです

ImageMagick-7.0.10-19-portable-Q16-x64.zip
ImageMagick-7.1.1-39-portable-Q16-HDRI-x64.zip
ImageMagick-7.1.2-0-portable-Q16-HDRI-x64.zip


タイトルRe^10: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4913   [関連記事]
投稿日: 2025/07/20(Sun) 22:31
投稿者TORO
> 1
> ImageMagickの対応拡張子すごく多いのですが
> PPxなどで幾つまで登録可能ですか

拡張子設定を使わなければ、制限はありません。
拡張子設定を使うときは、約600字が制限になります。

※拡張子設定を使わないときは、Plug-in に判定を全て任せているので、
そもそも拡張子判定を行っていません。


> 2
> 使ってない設定について

一応、対象拡張子の行を「;」でコメントアウトすれば無視されますが、
誤動作防止のために 全てコメントアウトすることをおすすめします。


> 3
> :UTF-8 text(Image Magick)
> はどう使うのでしょうか

Image Magick でテキストを画像化できるというサンプルです。
画像ビューワーなどで使うことがあるかもしれませんが、
テキスト表示を自前でできる PPx では使いづらいと思います。


タイトルRe^9: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4912   [関連記事]
投稿日: 2025/07/20(Sun) 08:46
投稿者o
今回ImageMagickのパスをconvert.exeからmagick.exeに変更したついでに
ifextend.cfgを見直してます
質問お願いします

1
ImageMagickの対応拡張子すごく多いのですが
PPxなどで幾つまで登録可能ですか
例えばオプションで既定の拡張子で確認すると途中で切れてました
:Image(ImageMagick)592列と:Image(ffmpeg)101列の拡張子が表示され
:Image(ffmpeg)の*.3gpで切れてましたが3gpより後ろのavi表示とか動作はしてます

2
使ってない設定について
:ifextend サンプル(bmp ファイル)
*.bmp
>cmd /c copy "%src%" "%dst%"

;:ifextend サンプル(bmp ファイル)
;*.bmp
;>cmd /c copy "%src%" "%dst%"
にすればいいのでしょうか
削除しようかと思ったのですが
一応今後使うときのため見本を残しとこうかと

3
:UTF-8 text(Image Magick)
はどう使うのでしょうか
テキストの画像表示かと思ったのですが
PPvでは通常のテキスト表示、画像ビューアは表示無し

よろしくお願いします


タイトルRe^2: WSH Script Moduleの質問
記事No4911   [関連記事]
投稿日: 2025/07/19(Sat) 22:14
投稿者tm
> この結果のように、_others:usejs9 = 0 のときは、
> JScript9Legacy が使われるようです。
> また、通知されるバージョンは、DLLのバージョンではなく、
> Script Engine としてのバージョンになるようです。

回答ありがとうございます。こちらでも、*psinfoを実行して
同様の結果が得られました。
_others:userjs=0の場合、JScript9Legacyを読み込んではいるものの、
jscript.dllが実行されている(constなどでエラーがでる)ので
設定の説明どおりでした。
JScript9Legacyに関しては、現時点では特に気にする必要がなさそうですね。


タイトルRe: WSH Script Moduleの質問
記事No4910   [関連記事]
投稿日: 2025/07/19(Sat) 21:15
投稿者TORO
Module 側としては、DLL名を直接しておらず、
レジストリで記載された DLL を CLSID で指定して呼び出すので、
Windows Update によるレジストリ変更によって反映されると思います。
とりあえず現状の DLL の読み込み状況は次のようになっています。
※ *psinfo を使うと読み込んだ DLL の一覧が表示されます。

●_others:usejs9 = 0
・ sample_arg.js の結果
* sample_arg.js (JScript 11.0.16384)

・*psinfo の結果
2.03+4 WinVer:11.24H2.26100
[Modules]
7FF874930000 dd000 C:\Windows\System32\jscript.dll
7FF84C210000 431000 C:\Windows\System32\jscript9Legacy.dll


●_others:usejs9 = 1
・ sample_arg.js の結果
* sample_arg.js (JScript 11.0.16384)

・*psinfo の結果
2.03+4 WinVer:11.24H2.26100
[Modules]
7FF87CFE0000 4b1000 C:\Windows\System32\jscript9.dll


●_others:usejs9 = 4
・ sample_arg.js の結果
* sample_arg.js (JScript 11.0.16384)

・*psinfo の結果
2.03+4 WinVer:11.24H2.26100
[Modules]
7FF87CAB0000 7bf000 C:\Windows\System32\Chakra.dll

この結果のように、_others:usejs9 = 0 のときは、
JScript9Legacy が使われるようです。
また、通知されるバージョンは、DLLのバージョンではなく、
Script Engine としてのバージョンになるようです。


タイトルWSH Script Moduleの質問
記事No4909   [関連記事]
投稿日: 2025/07/19(Sat) 18:19
投稿者tm
windows11 PPxDW64 203+4 ppxscr64.dllの環境で
JScriptの使用バージョンを確認しました。
拡張子js9, jscを利用して使用ライブラリが変更されていることは
確認できましたが、どのバージョンに設定しても
PPx.ScriptEngineVersionの値が"11.0.16384"になります。

それぞれのライブラリのバージョンは次のようになっていました。
JScript: 5.812.10240.16384
JScript9: 11.00.26100.1
JScript9Legacy: 11.00.26100.4484 (WinBuild.160101.0800)
chakra: 11.00.26100.4652

Windows 11 24H2以降JScript9Legacyが規定ということですが、
WSH script moduleの対応状況を教えていただけませんか。


タイトルRe^8: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4908   [関連記事]
投稿日: 2025/07/18(Fri) 22:56
投稿者TORO
よく確認したら新しい magick.exe は convert を付けると
失敗するようになったのですね。

確認されてたとおり、convert は不要でした。


タイトルRe^4: nasでのフォルダ移動の質問です
記事No4907   [関連記事]
投稿日: 2025/07/18(Fri) 22:55
投稿者TORO
「\\」で指定すると、下層パスに対して適用されるのを忘れていました。
*diroption -"\" cache:on」としてください。