[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトルRe^19: Extend convert Susie Plug-inについて
記事No4981   [関連記事]
投稿日: 2025/09/16(Tue) 01:00
投稿者celo
I previously encountered an error about no convert.exe. Copying the old convert.exe to the directory of the new version of ImageMagick did not work. Later, I installed the latest version, copied a magick.exe to the same directory, and renamed it to convert.exe. The plugin then worked. ImageMagick x64 7.1.3.0 (latest)

以前、convert.exeがないというエラーが発生しました。古いconvert.exeを新しいバージョンのImageMagickのディレクトリにコピーしても動作しませんでした。その後、最新バージョンをインストールし、magick.exeを同じディレクトリにコピーしてconvert.exeに名前を変更したところ、プラグインは動作しました。ImageMagick x64 7.1.3.0(最新)


タイトルRe: PPx 2.04+3
記事No4980   [関連記事]
投稿日: 2025/09/15(Mon) 22:18
投稿者hiro
Auto D&Dで問題なくファイルが渡るようになったことを確認しました。
ご対応ありがとうございます!


タイトルRe: QucikJSのイテレータ
記事No4979   [関連記事]
投稿日: 2025/09/15(Mon) 21:47
投稿者TORO
こちらも確認しました。修正します。


タイトルRe: ページ移動時のエントリ名の更新
記事No4978   [関連記事]
投稿日: 2025/09/15(Mon) 21:44
投稿者TORO
設定次第で起きる現象のようです。まだ原因を特定できていませんが
修正する予定です。


タイトルQucikJSのイテレータ
記事No4977   [関連記事]
投稿日: 2025/09/15(Mon) 19:51
投稿者tm
エントリをいくつかマークし、以下のスクリプトを実行すると
WSHScriptModule23では正しいインデックスを得られますが、
QuickJSModuleR2では誤ったインデックスが返されます。

const entry = PPx.Entry.AllMark;
for (; !entry.atEnd(); entry.moveNext()) {
PPx.Echo(entry.Index)
}


タイトルRe^2: TXTファイルについて
記事No4976   [関連記事]
投稿日: 2025/09/15(Mon) 05:49
投稿者もより
なるほど。あの3バイトに意味があったんですね。
言われた通り「デフォルトでこの項目を実行」で設定すると開けるようになりました。
ファイル判別の設定を見ると「:UTF8.TXT」で追加されてました。
で、下の方を見ると別の「:UTF8」の項目にシェルメニューが登録されてました・・・
ああ、これが原因か!
って事で、ここでPPvが開くようにしておきました。

今までUTF8自体意味がわかっていませんでしたからね~・・・

どうも有難うございました。


タイトルページ移動時のエントリ名の更新
記事No4975   [関連記事]
投稿日: 2025/09/14(Sun) 16:55
投稿者tm
エントリリストの上端・下端からの移動時はページ切り替えに設定して
いますが、ページ移動時に情報表示行にエントリ名が反映されません。

詳細には2ページ目のカーソル位置のエントリ名が表示されるべきとこ
ろが、1ページ目の最後のエントリ名が表示されたままになり、その後
カーソルを動かしたときに更新されるという状態です。移動先が別ペ
ージの場合は更新されず以前のファイル名のままになります。
%FCなどのマクロでは正しいファイル名を取得しているので、情報表示
だけ更新されていないような感じです。

使用環境はwin11 PPxDW64で、version2.04と2.04+3で確認しました。
カーソル関連の設定はこのようにしています。

XC_mvUD = 1,1,15,B0010,5,B011
XC_mvLR = 5,1,4,B0000,5,B011
XC_mvPG = 8,1,5,B0000,0,B010
XC_mvSC = 8,1,3,B0000,0,B010
XC_mvWH = 11,1,4,B0000,5,B000

ご確認をお願いいたします。


タイトルPPx 2.04+3
記事No4974   [関連記事]
投稿日: 2025/09/13(Sat) 21:11
投稿者TORO
PPx 2.04+3 を公開しました。

+2 でおかしくなったところを修正しています。
他のもいくつか挙動の調整を行っています。


タイトルRe: TXTファイルについて
記事No4973   [関連記事]
投稿日: 2025/09/13(Sat) 20:44
投稿者TORO
「EF BB BF」は UNICODE の BOM であり、utf-8 テキストであることを
示す識別子として普通に使われています。

今回の問題は、この BOM 付き utf-8 テキスト の開き方の設定が
ファイル判別の設定になかったため、メニュー表示になったと思います。
(E_cr に :UTF8 が無い状態、若しくは内容の不整合がある状態)

このとき、規定の動作を指定できます。
メニューの該当項目を右クリックして「デフォルトでこの項目を実行」を
指定すれば、次回から直接開けるようになります。


タイトルTXTファイルについて
記事No4972   [関連記事]
投稿日: 2025/09/12(Fri) 23:07
投稿者もより
遭遇頻度はほぼ無さそうなのですが、一応報告しておきます。
ファイル判別で.TXTはPPvが起動する設定にしてますが、なぜかPPvが起動せずシェルメニューが出る場面に遭遇しました。
名前をあげると「聞々ハヤえもん2.78」というメディアプレイヤーの中にあるreadme.txtです。
リネームや内容を編集しなおしても変化なし。でも色々やってたら普通のテキストファイルよりファイルサイズが3バイト多い事に気付いてバイナリーエディタで覗いてみたら、先頭に「EF BB BF」の3バイトが付いていました。
これがなにか意味のある物なのかも分かりません。
取りあえず確認した事を書くと、
PPxから「聞々ハヤえもん2.78」の元々のZIPファイルの中を覗いて、そこからreadme.txtを見ようとするとシェルメニューは出ずそのままPPvが起動できた。
PPvをあらかじめ起動しておいてreadme.txtを放り込んだら問題なく表示出来た。
PPx1.87ではシェルメニューが出ず普通に見れた。
こんな感じです。
自分の設定が何か悪いかもしれないですが、ファイル判別で中身見て弾かれたような感じはします。

まあ、そもそもこのファイル自体がおかしいって話かもしれませんが・・・