[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトルRe^2: PPx 2.05+5
記事No5020   [関連記事]
投稿日: 2025/11/02(Sun) 21:30
投稿者TORO
+2 は、https による受信に問題があり、その後の更新ができなくなって
います。PPLIB64W.DLL の日付が 2025-10-12 なら 2.05+2 ですので、
最新の配布ファイル( https://toro.d.dooo.jp/ppx64205p5.zip など)を
取得して、PPLIB64W.DLL を手動更新してください。

+3 以降では自分の環境で異常は見つかっていません。
もし、PPLIB64W.DLL が +3 以降でしたら、もう一度調べてみます。


タイトルRe: PPx 2.05+5
記事No5019   [関連記事]
投稿日: 2025/11/02(Sun) 17:02
投稿者non
Windows10 64Bit環境です

2.05+3で「*checkupdate等で、サーバに接続できないことがあるのを修正」と書かれていましたが
2.05+2から2.05+5で「*checkupdate」を実行すると「サーバから情報を取得できませんでした。」と出てアップデート出来ません


タイトルPPx 2.05+5
記事No5018   [関連記事]
投稿日: 2025/11/02(Sun) 13:42
投稿者TORO
PPx 2.05+5 を公開しました。

RichEdit のフォント周りの調整を行っています。

また、動作確認用として次の関数・コマンドを追加しています。
完成度が上がったら Module として分離する予定です。

%*textprop()
選択した範囲のフォント設定・段落設定の一覧を得る。

*textprop 指定した範囲のフォント設定・段落設定を変更する。
範囲(フォント設定のみ。 段落設定は選択した範囲のみ設定可能)
 -default
 -select 選択した範囲
 -word 単語
 -all 全てのテキスト

フォント設定
 -size:num フォントサイズを指定(単位無し:twip, pt:ポイント, pix,px:画素数)
 -textcolor:color 文字色(H123456, _RED等)
 -backtcolor:color 背景色
 -face:"face name" フォント
 -yoffset:num 上下位置変位
 -underline:num 下線 0:なし 1-9,10-18:各種下線
 -bold:1 太字
 -disable:1 影付き
 -italic:1 斜体
 -link:1 リンク
 -strikeout:1 取り消し線
 -subscript:1 下付
 -superscript:1 上付

段落設定
 -numbering:num 段落番号 1:"・" 2:数値 3,4:英字 5,6:ローマ数字 7:文字 等
 -numberingstart:num 2-6など:開始番号 7:開始文字コード
 -startindent:num 左インデント(最初)
 -nextindent:num 左インデント(2行目以降)
 -rightindent:num 右インデント
 -alignment:num 1:左揃え 2:右揃え 3:中央揃 4:両端揃え
 -spacebefore:num 段落前行間
 -spaceafter:num 段落後行間
 -linespace:num 行間隔 0:1行 1:1.5行 2:2行


タイトルRe^4: PPx 2.05+4
記事No5017   [関連記事]
投稿日: 2025/11/02(Sun) 13:38
投稿者TORO
了解です。+5 では暫定対策として、*capturewindow を使用したら
GDI 描画にするようにしています。今後対策ができたら
DirectDraw描画が使えるようにします。


タイトルRe^2: PPx 2.05+4
記事No5016   [関連記事]
投稿日: 2025/11/02(Sun) 13:35
投稿者TORO
フォントのサイズ周りは気になっていますがまだ改善できていません。
もう少し掛かりそうです。

utatane が表示できない問題は +5 で修正しています。


タイトルRe^3: PPx 2.05+4
記事No5015   [関連記事]
投稿日: 2025/11/01(Sat) 11:52
投稿者tm
> こちらで確認したところ、再現しませんでしたが他の問題が出てきました。

何度か確認していますが、その後報告した状態になることがなかったの
で、外部アプリケーションの影響だったかもしれません。
ただOS起動後のPPv初回起動時には報告のように一度画像が表示されて
から何も表示されない状態になることがありました。この場合、二回目
以降のPPv起動時には正しく表示されていました。

> 一度 Scroll Lock を有効にして、GDI 描画にしてみてください。

こちらは状態が再現できなかったので試せていません。

調整予定ということですので、更新後に問題があるようでしたら
また報告させていただきます。


タイトルRe: PPx 2.05+4
記事No5014   [関連記事]
投稿日: 2025/10/29(Wed) 23:35
投稿者
2つ気になった点がありまして報告させていただきます。
(1)RichEditV3,V8にて、フォントの設定初期値で、ディスプレイの拡大/縮小設定を150%にしたとき
一行編集の欄の文字が補完リストに対して大きく(150%くらい?)なってしまうようです。
V4は一行編集欄と補完リストがほぼ同じくらいの大きさで正しく表示されます。

(2)RichEditのいずれのバージョンに設定しても、ディスプレイの拡大/縮小設定100%で
ダイアログのフォントをUDEV Gothic NF(github.com/yuru7/udev-gothic)にしたとき
一行編集の入力欄の文字が補完リストの文字サイズに比べて小さく表示されます。
ダイアログのフォントをutatane(github.com/nv-h/Utatane)にしたとき
一行編集の入力文字が表示されません。

フォントやRichEditの設定に関係なく*ppcfileのダイアログはパス入力欄と
補完リストの文字サイズがほぼ同じで、正常な表示に見えます。


タイトルRe^2: PPx 2.05+4
記事No5013   [関連記事]
投稿日: 2025/10/29(Wed) 23:35
投稿者TORO
こちらで確認したところ、再現しませんでしたが他の問題が出てきました。

2.の段階か、最小化を解除したときに表示されませんでした。
ただ、PPv 内で Ctrl+L で再描画すると表示されました。

一度 Scroll Lock を有効にして、GDI 描画にしてみてください。
こちらではこの状態では問題が出なくなりました。
とりあえずこの問題を解消できるように調整する予定です。


タイトルRe: 横スクロールについて
記事No5012   [関連記事]
投稿日: 2025/10/29(Wed) 23:31
投稿者TORO
たしかにカーソル位置が移動します。調べてみます。


タイトルRe: PPx 2.05+4
記事No5011   [関連記事]
投稿日: 2025/10/27(Mon) 23:53
投稿者tm
PPx2.05+3以降、*caturewindowで反対窓にPPvを取り込んで連動させた
ときにファイルからフォーカスが外れることがあります。

次の手順で再現できると思います。
1. *ppv -bootid:A
2. *capturewindow VA -pane:~ -selectnoactive
3. *ppvoption sync A

私の環境では、3.の実行時にカーソル行のファイルを一度読み込んだ
あと、何も表示されない状態になります。
その状態からPPc側でカーソル移動すると、次のファイルが
連動ビューに表示されますが、*focus VAや、*selectppx VAで
PPvにフォーカスを移すと何も表示されない状態になります。

windows11 PPxDW64 2.05 +2,+3,+4で確認しました。