[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトルPPx 2.00+3
記事No4727   [関連記事]
投稿日: 2025/01/18(Sat) 21:13
投稿者TORO
PPx 2.00+3 を公開しました。

PPc で一行編集で migemo を使う設定の場合は、PPc 起動時に
migemo も読み込むようにしてみました。一行編集ダイアログの
最初の1文字の入力の反応がよくなるかもしれません。

また、PPb の補完リストに画面内文字列の検索結果とヒストリの
検索結果を含めるようにしていました。


タイトルRunspi / Runsph / Runspia 1.3
記事No4726   [関連記事]
投稿日: 2025/01/18(Sat) 21:08
投稿者TORO
Runspi / Runsph / Runspia 1.3 を公開しました。

表示メッセージ等の誤記修正と、エラー検出の強化を行っています。


タイトルRe^5: 質問要望バグなど
記事No4725   [関連記事]
投稿日: 2025/01/05(Sun) 15:24
投稿者TORO
http://toro.d.dooo.jp/ppxhelp.html#trouble15 で把握済みの
原因を挙げていますが、 migemo の初期化は結構長いので待つことが
多いです。

PPc の起動時に FIRSTEVENT で migemo を1度使用しておくとよいかも
しれません。(*ifmatch r:qx,zz 等を実行しておく)

ATOK も辞書の読み込みで MS-IME より時間がかかるようです。

ppxccx は、DirectWrite の初期化に時間がかかるため、
_others:ListDraw の設定により使い分けができるようにしています。
これについては絵文字が出てきたら自動で DirectWrite を有効にする
動作を追加するなど、必要に応じて動作を変えられないか検討しています。


タイトルRe^4: 質問要望バグなど
記事No4724   [関連記事]
投稿日: 2025/01/02(Thu) 22:51
投稿者たろう
失礼いたしました。1.94以前のアーカイブのリンク見つかりました。

PPx本体を1.80まで戻して確認したのですがロックが改善することはなく
いろいろ試してみたところ、どうもmigemoが原因らしく
補完設定でmigemoを無効にしたあと
IMEをATOKにしたり、ppxccxを入れて*setcust _others:ListDraw=1
とかやってみましたが、私の環境ではロックもフリーズも全くなくなりました。


タイトルRe^3: 質問要望バグなど
記事No4723   [関連記事]
投稿日: 2025/01/02(Thu) 17:31
投稿者たろう
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
PPxの益々の発展を心よりお祈り申し上げます。

> パス変更の入力時に文字数に関係なく入力した瞬間に動作がロックし10秒前後で復帰し候補画面が更新される事がある(高頻度)

この挙動、私の環境でも度々発生しまして、
ロックして問題なく復帰することもあるのですが
復帰する時にフォーカスが一行編集から外れ、PPc本体に移る
ことが多いです。
ebiさんのおっしゃる通り以前はこんな感じではなかったと思いますので
今githubを見て1.95まで戻しているのですが
最新版と同じくロックするようです。
それ以前ではどうだったか確認したいと思いまして
1.94以前のアーカイブを探していますが見当たりません。
以前はあったような気がしましたが、今どこに置いているので
しょうか?

私の環境だけかもしれませんが、IMEをATOKにしているときに
MS-IMEにしているときよりも頻繁にロックするような気がします。

あと、ppxccxのR1を使って、*setcust _others:ListDraw=1
とした時が特に不安定で、フリーズしたまま戻ってこないことが
多々あります。

OSはWindows10で確認しています。


タイトルPPx 2.00+2
記事No4722   [関連記事]
投稿日: 2024/12/28(Sat) 22:37
投稿者TORO
PPx 2.00+2 を公開しました。

・一行編集の補完において、前方一致・後方一致の設定が X_flst と
X_ltab の2箇所にあり、どちらが機能しているかが分かりにくかった
ため、X_flst 側をほぼ使わないように見直しました。

これによって、*completelist -match:1 で前方一致指定ができる
ようになっています。


・ファイル検索(^[W]),*where で実行した窓のパスに対してコメントの
検索を行ったときは、その窓で表示している読み込み済みの内容に
対して検索するようにしてみました。

結果として、現在窓が listfile のときは、listfile のコメントに
よる検索がされます。他のパスや「;」区切りを使った場合は、
従来通り 00_INDEX.TXT による検索がされます。


タイトルRe^2: PPx 2.00 一式
記事No4721   [関連記事]
投稿日: 2024/12/19(Thu) 20:16
投稿者TORO
ありがとうございます!


タイトルRe: PPx 2.00 一式
記事No4720   [関連記事]
投稿日: 2024/12/16(Mon) 12:54
投稿者com-a
> PPx 2.00 を一式公開しました。
>
> 繰り上がりによるメジャーバージョンになりますが、1.00 から比べると
> いろいろ変更・強化されてきたと思います。

長年のご対応、本当にありがとうございました。本当に(´ᴖωᴖ`)ナンネンダ
PPxを使わない日はありません。

これからもよろしくお願いいたします。


タイトルRe: PPx 2.00+1
記事No4719   [関連記事]
投稿日: 2024/12/15(Sun) 11:13
投稿者たろう
*completelist -listの設定追加ありがとうございます。
補完リスト1枚表示/2枚表示を一行編集ごとに使い分けるのに
今までGUI(PPCUSTW.exe)のX_flst関係の設定項目を無視して
X_flstの設定値を一行編集の直前に都度直接書き込んでいたのですが
GUIの設定でデフォルト値を設定しつつ
必要に応じて*completelist -listで一時的に切り替えるという
簡潔な記述で済むようになりました。


タイトルPPx 2.00+1
記事No4718   [関連記事]
投稿日: 2024/12/14(Sat) 23:00
投稿者TORO
PPx 2.00+1 を公開しました。

いくつか修正を行っています。

更に、一行編集の *completelist の見直し+強化を行っています。
以前要望があった X_flst に対応する設定の変更と、任意キーワードに
よる一覧の作成をできるようにしています。
また、一部の設定がドキュメント通りでないので色々見直し中です。