[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトルRe^3: アップデート後の挙動に関して
記事No4798   [関連記事]
投稿日: 2025/04/06(Sun) 23:25
投稿者tm
> 変数の変更を行ったときに再描画は行う処理をしていないので、
> 必要に応じて再描画の指示(%K"^L")を行ってください。

了解しました。同時に*httpgetをしているので、それのタイミングで都合よく更新されていたのかもしれません。


タイトルRe^2: PPx 2.02+2
記事No4797   [関連記事]
投稿日: 2025/04/06(Sun) 22:28
投稿者TORO
こちらではログ窓が出てくるのは再現できていません。
もう少し調べてみます。

あと、ごみ箱のログですが、Windows のファイル処理に任せているため、
どれが成功したかを把握していません。このため現在はログ出力を
していません。とりあえず行ったことぐらいは出力しようと思います。


タイトルRe^2: アップデート後の挙動に関して
記事No4796   [関連記事]
投稿日: 2025/04/06(Sun) 22:21
投稿者TORO
変数の変更を行ったときに再描画は行う処理をしていないので、
必要に応じて再描画の指示(%K"^L")を行ってください。


タイトルRe: PPx 2.02+2
記事No4795   [関連記事]
投稿日: 2025/04/06(Sun) 09:40
投稿者Kosuke
お世話になります

ログ窓が復活します(T_T)

①レイアウトから共用ログ窓のチェックを外す
②ログ窓が閉じます
③PPX終了後、再度起動
④ログ窓(?)が開いています。チェックは外れたまま

※ログに関しての質問です。通常のゴミ箱に送る時のログがないのですが、これは仕様でしょうか? 完全削除はログが残っています。

以上宜しくお願いします


タイトルRe: アップデート後の挙動に関して
記事No4794   [関連記事]
投稿日: 2025/04/05(Sat) 21:00
投稿者tm
すみません、勘違いしていました。アップデートは関係なく遅延実行でステータス行のユーザー変数を変更しても即座に描画更新されないという話でした。内部で変数の更新はされているが描画を反映するのにアクションが必要になります。


タイトルアップデート後の挙動に関して
記事No4793   [関連記事]
投稿日: 2025/04/05(Sat) 19:03
投稿者tm
以前に一時期ですが、アップデート後にメッセージresolvedが表示され情報行などの更新がされていました。いつからか更新されなくなりましたが以前の挙動が好みでしたので、余裕があるときに対応していただけると助かります。

確認できていませんがDWだけの問題のような気がします。
win10 64bit PPxDW 202+2で確認しました。


タイトルRe^6: PPx 2.02 一式
記事No4792   [関連記事]
投稿日: 2025/04/05(Sat) 18:04
投稿者yamada
2.02+2で修正されているのを確認しました。
ご対応ありがとうございました。


タイトルPPx 2.02+2
記事No4791   [関連記事]
投稿日: 2025/04/05(Sat) 17:27
投稿者TORO
PPx 2.02+2 を公開しました。

2.02 と 2.02+1 で起きた問題を色々修正しています。
2.02からListFileの取り扱い強化など根幹に近いところを
色々いじっているため、色々問題が起きています。
落ち着くにはもう少し掛かりそうです。

また、ListFile の強化と、コメント関係の強化をおこなっています。
ListFileは、空白や改行の取り扱いを調整したほか、拡張コメントの
読み込み対応をしています。

コメントについては、コメントの数が多くなると、ディレクトリの
読み込みが急激に遅くなっていたのを改善しています。


タイトルRe^5: PPx 2.02 一式
記事No4790   [関連記事]
投稿日: 2025/04/05(Sat) 17:25
投稿者TORO
こちらでも確認しました。展開内容がおかしくなっていました。
2.02+2 で修正しています。


タイトルRe^4: PPx 2.02 一式
記事No4789   [関連記事]
投稿日: 2025/04/04(Fri) 00:25
投稿者yamada
2.02+1で確認したのですが
"%*input(-mode:Ox)" %#FDC で、一行編集にプログラムの
フルパスを入力すると選択したエントリをプログラムで
開くことができます。

ところが、*maxlength 32000 %:"%*input(-mode:Ox)" %#FDC
としたときは「指定されたパスが見つかりません(3)」と
出て開けないようです。