[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトルRe^4: PPx 2.06+7
記事No5047   [関連記事]
投稿日: 2025/11/24(Mon) 00:18
投稿者TORO
▲▼ボタンは、スクロールバーのボタンそのものなのですが、
Windows11 の標準スクロールバーは通常非表示となっています。
そのため、ボタン上にマウスがあれば表示します。

また、ボタンがそもそも存在しないのは、今回の修正で
かなり改善できましたが、まだ表示されない場合があります。


タイトルPPx 2.06 一式
記事No5046   [関連記事]
投稿日: 2025/11/24(Mon) 00:14
投稿者TORO
PPx 2.06 一式を公開しました。

・RichEdit テキスト編集の調整をおこなっています。
一行編集の補完一覧表示中に行数が変化したとき、一覧が
追従しないのを修正しています。

・Wine を使ったときに、フォントが正しく扱われずに
表示できない文字がある問題をいくつか対策しました。

・配色テーマの切り替え時に拡張子色等を変更しやすくするために
カラースキーム指定を導入しました。C_schN, C_schD に設定した
色を各項目で利用できます。
尚、今回は指定可能か項目が限られており、
C_back, C_mes, C_info, C_line, C_ext, CV_char 等で使用できます。

カラースキームとして使用できる色の数は32色であり、そのうちの
24 色は既存のターミナルのカラースキームと同様の名称で割り振って
あります。

設定自体は今回は初期カスタマイズに含めていません。動作確認は
Solarized を元にした以下の指定で確認していますが、
実際に配色として使っていないため、その確認後用意するつもりです。

C_schN = H423607,HD28B26,H98A12A,H009985,H8236D3,H2F32DC,HD5E8EE,H0089B5,H735B00,HE3AF68,HC1CC39,H00D7BC,HA672E0,H5B5FE3,HEEF7F9,H00ABE3,H362B00,H423607,H756E58,H837B65,H969483,HA1A193,HD5E8EE,HE3F6FD,_BLA,_BLU,HFFFF80,_GRE,_MAG,H8000FF,_WHI,_BRO
C_schD = H423607,HD28B26,H98A12A,H009985,H8236D3,H2F32DC,HD5E8EE,H0089B5,H735B00,HE3AF68,HC1CC39,H00D7BC,HA672E0,H5B5FE3,HEEF7F9,H00ABE3,H362B00,H423607,H756E58,H837B65,H969483,HA1A193,HD5E8EE,HE3F6FD,_BLA,_BLU,HFFFF80,_GRE,_MAG,H8000FF,_WHI,_BRO


タイトルRe^3: PPx 2.06+7
記事No5045   [関連記事]
投稿日: 2025/11/20(Thu) 07:24
投稿者
> (a) については、こちらでは、行が増えても下側の一覧が下に移動
> しないため、2行目以降が見えないという状態を確認しています。
> この現象であれば次版で修正されます。

申し訳ありません。報告が正確ではありませんでした。
改めて確認したところこちらでも2行目が隠れているようです。


あと、細かいところなのですが、RichEditにしたときに
一行編集や*ppcfileのパス入力欄右端の、補完リストを出す▲▼ボタンが
そのボタンが存在する位置にカーソルを当てないと見えなかったり、
そもそも▲▼ボタンが押せなかったりするのですが
これはRichEditの仕様でしょうか?


タイトルRe^2: 指定されたパスが見つかりません
記事No5044   [関連記事]
投稿日: 2025/11/19(Wed) 23:03
投稿者TORO
現在、該当しそうな所を確認していますが、確認場所が探しにくいため
あまり改善できていません。
その操作をしたときに出るエラーかを教えてもらえば、そこを優先して
対応します。


タイトルRe^2: PPx 2.06+7
記事No5043   [関連記事]
投稿日: 2025/11/19(Wed) 23:01
投稿者TORO
(a) については、こちらでは、行が増えても下側の一覧が下に移動
しないため、2行目以降が見えないという状態を確認しています。
この現象であれば次版で修正されます。

(b) については、こちらではモニタ間で縦幅が拡縮しています。
ただし、起動した位置のモニタが 100% を越えていると、
縦が余分に広がって、その PPc が100%のモニタに移動しても
余分に広がった分がそのまま維持されるため、あまり縮まないと
いう状態を確認しています。
これについては対策できないか調べているところです。


タイトルRe: PPx 2.06+7
記事No5042   [関連記事]
投稿日: 2025/11/18(Tue) 02:05
投稿者
+7にて先日報告した以下の問題が起こらなくなりました。ありがとうございました。

>あと別件で気になっているのですが、RichEditだけに起こる現象で
>一行編集にIMEを使って(日本語文字列)と入力します。
>補完リストに「~(日本語文字列)~」とあって、そこにカーソル移動したとき
>一行編集には「~(日本語文字列)~」と表示されるのが正しいと思うのですが
>「~(日本語文字列)~|(カーソル)(日本語文字列)」
>と、末尾に入力した(日本語文字列)が余分にくっついてしまいます。
>ATOKとMS-IMEで確認しましたがどちらでも起こります。


2点、新たに気になったことがありまた報告します。
(1)RichEdit設定を有効にして「一行編集を複数行表示する」にチェックを入れ
履歴から一行では表示しきれない長い文字列を選択したとき一行編集が複数行表示になりません。

(2)モニタAのスケール100% モニタBのスケール150%で使用しています。
View → layout → 上部ドック → メニューバーで
デフォルトのメニューバーとは別にメニューバーを表示させます。

PPcをモニタAからモニタBに移すとメニューバーの縦幅が大きくなりますが
またモニタAに移動させたとき新しく追加したメニューバーの縦幅が戻りません。

一方、元からあったメニューバーはこの操作によって縦幅変化せず
特に不自然には見えませんでした。


タイトルRe^4: 横スクロールについて
記事No5041   [関連記事]
投稿日: 2025/11/16(Sun) 11:21
投稿者Kosuke
ざっくりとですが+7で動作確認しました。
思った感じに動いています。ありがとうございました。


タイトルPPx 2.06+7
記事No5040   [関連記事]
投稿日: 2025/11/15(Sat) 22:14
投稿者TORO
PPx 2.06+7 を公開しました。

RichEdit テキスト編集の調整をおこなっています。
一行編集の行拡張、IME変換時の補完処理などを修正しています。


タイトルRe^2: PPvのコメントオーバレイ
記事No5039   [関連記事]
投稿日: 2025/11/10(Mon) 01:09
投稿者
+6にて追加されたX_swmt=3で悩み解決しそうです。
ご対応ありがとうございました。


タイトルPPx 2.05+6
記事No5038   [関連記事]
投稿日: 2025/11/09(Sun) 16:38
投稿者TORO
PPx 2.05+6 を公開しました。

*checkupdate が Windows 10 以前で使えない問題を調整しています。

また、PPv のコメントオーバレイについて、X_swmt = 3 の時は
画像の時のみ表示するようにしました。