PPx V8 Script Module R3+1 を公開しました。.NET(Core)を使用できるように色々調整中です。併せてPPx.resultがPPx.Quitの後で使えない問題を修正しています。
了解です。向こうにもコメントをしておきました。
どうもお世話になってますaxpdfの掲示板にフォローしてくださったのですね更新があってTOROさんの名前もあったのですがやはりDisable UNICODE API をチェックしないと動かなかったです>■履歴>2023/11/25 v1.1 微調整。thx:TORO様。可能ならaxpdfの掲示板の方に再フォローお願いします
>>448X_ltabの1つ目は、ダイアログのTABによるフォーカス切り替え動作を無効にする設定で、完全に動作を切り分けているわけではないので、カスタマイズが機能したりします。あと、一行編集は、フォーカス切り替えが必要なのが参照ボタン位なので、常にフォーカス切り替えを無効にしています。>>4491.94 で対応しました。もう少し使いやすくなるよう変更するかもしれません。>>452現状ですとその方法が簡単だと思います。あとは、スクリプトでマーク以外を PPx.Entry.Hide で隠す方法があります。
PPx 1.94 を一式公開しました。いくつか修正を行っています。また、64bit ARM版の主な問題が解決したため正式公開扱いにしました。
対応ありがとうございます動作確認しました
>>440コマンド等の文字数制限で発生するエラーです。+4で変更した*customize, *setcust, *linecustは文字数制限が緩和された影響で、これらによりカスタマイズをした箇所で文字数制限を超えた可能性が高いです。>>442,443まだ試作の段階で細かいところができていませんので本格的な使用は難しいと思ってます。順次改良していきます。>>444指摘の通りなので +6 で修正しています。>>445仕様です。通常の操作で「.」を選ぶことは少なく、ルートに移動してしまうので、読み込み・更新を行ったときは「..」以降にカーソルを移動させています。
色々確認したところ、やはり axpdf.sph の UNICODE用API が返す結果が問題ありましたので、PPx 側で UNICODE用API を使わない設定を追加しました。カスタマイザで axpdf.sph の Disable UNICODE API をチェックしたのち、PPc を再起動させて反映してください。
PPx 1.93+6 を公開しました。いくつかの問題を修正しています。また、Susie plug-in で UNICODE版API が正常に動作しない時用の設定を追加しています。
ちょっと確認しましたが、確かに使えないですね。Unicode用のAPIがおかしいようです。もう少ししっかり確認してみます。