[リストへもどる | 新着記事50件]
新着記事


タイトルRe^3: PPx 2.05+3
記事No5005   [関連記事]
投稿日: 2025/10/20(Mon) 22:26
投稿者tm
> +2,+3 の変更で問題が出たようです。
> とりあえず、調整してみたのを次の場所に置いておきましたので、
> 試してみてください。
> https://toro.d.dooo.jp/pplib1019.zip


通常・RichEdit、どちらのモードもCtrl+J,Ctrl+Enterともに
改行できました。対応ありがとうございます。


タイトルRe^2: PPx 2.05+3
記事No5004   [関連記事]
投稿日: 2025/10/19(Sun) 23:05
投稿者TORO
+2,+3 の変更で問題が出たようです。
とりあえず、調整してみたのを次の場所に置いておきましたので、
試してみてください。
https://toro.d.dooo.jp/pplib1019.zip


タイトルRe: PPx 2.05+3
記事No5003   [関連記事]
投稿日: 2025/10/19(Sun) 14:50
投稿者tm
+3に更新したところ一行編集(複数行表示)での改行ができなくなりました。
初期状態で複数行表示だけONにした状態でも確認しましたが、Ctrl+J、
Ctrl+Enterともに改行されません。見た目ではカーソル位置など何も
変化がない状態です。
テキスト編集の種類を通常、RichEditV8で確認しましたがいずれも改行
されませんでした。

win11 PPxDW64 2.05+3 microsoft IMEを使用


タイトルPPx 2.05+3
記事No5002   [関連記事]
投稿日: 2025/10/18(Sat) 23:15
投稿者TORO
PPx 2.05+3 を公開しました。

・+2 で *checkupdate 等で、配布サーバに接続しようとすると、
 エラーになる場合が生じましたので修正しています。該当症状が
 出た場合は、手動による更新をお願いします。


・RichEdit テキスト編集の調整をおこなっています。
 Ctrl+J が機能していない、Ctrl+Q で余分な文字が入る、などを
 修正しています。

 現在色や下線等を付けると、Word 等のように着色した位置以降で
 文字をいれてもその色が継続される問題が残っています。
 また、改行以降で範囲選択した位置と編集される位置がずれる
 ことがあります。

 RichEdit 向けの試作機能として、Ctrl+Shift+H (背景ハイライト)、
 Ctrl+Shift+G (シンタックスハイライト)を追加しています。
 シンタックスハイライトは、現在、パス入力関係とコマンドラインで
 機能します。コマンドラインは、% の着色に対応しています。


・DirectWrite版の一体化窓の共用情報行を、DirectWrite対応にしま
 した。
 また、起動時にスクロールバーが表示されていないことがある現象の
 対処をおこないました。


タイトルRe^2: PPx 2.05+2
記事No5001   [関連記事]
投稿日: 2025/10/15(Wed) 21:58
投稿者TORO
Ctrl+J は Edit の組み込みショートカットキーだったのですが、
RichEdit では用意されていませんでしたので、対処します。


タイトルRe: PPx 2.05+2
記事No5000   [関連記事]
投稿日: 2025/10/13(Mon) 19:56
投稿者tm
メニュー区切りの対応ありがとうございます。

環境によるものかもしれませんが一行編集を複数行有効、RichEdit有効
(V4|V8)の状態で、Ctrl+Jでの改行ができませんでした。
通常モード(RichEdit無効)ではCtrl+Jで改行されます。
Ctrl+Enterはいずれの場合も改行されます。

PPxDW64 2.05+2
microsoft IMEで確認しています。
IME側のCtrl+Jにはなにも設定していません。


タイトルPPx 2.05+2
記事No4999   [関連記事]
投稿日: 2025/10/12(Sun) 22:13
投稿者TORO
PPx 2.05+2 を公開しました。

+1 で対応した、ダークモード時のメニューの区切り線をなくしています。
また、RichEdit を使ったテキスト編集の挙動を色々調整しています。
Ctrl + V のペーストは、テキスト形式を優先するようにしています。
RichEdit対応の形式のペーストは Ctrl + Shift + V でできます。


タイトルRe^6: PPx 2.05+1
記事No4998   [関連記事]
投稿日: 2025/10/07(Tue) 23:56
投稿者TORO
無事に表示ができてよかったです。msptls.dllも必要というところが
なかなか分かりにくいので、もう少し説明を工夫してみます。


タイトルRe^5: PPx 2.05+1
記事No4997   [関連記事]
投稿日: 2025/10/06(Mon) 23:11
投稿者tm
パスを通したと書きましたが、実際はriched20.dllのみをコピーして
いたために色がつかなかったようです。
msptls.dllもコピーすると絵文字に色が付きました。

> 尚、riched20.dll は reched20_standalone.dll を名前変更した
> ものではありません。

こちらは自分でファイル名を変更したということではなく、
エクスプローラーのプロパティをそのまま書き出したものでした。
お騒がせしました。


タイトルRe^4: PPx 2.05+1
記事No4996   [関連記事]
投稿日: 2025/10/06(Mon) 22:25
投稿者TORO
こちらもメモ帳については
Microsoft.WindowsNotepad_11.2507.26.0_x64__*\Notepad\
に入っている

msptls.dll 1,956,384 2025-8-27 SHA256:583b2900ede07283974b7a87ecf1e3c4de384c3386d5efe8a0dc8df659a8ebdf 16.0.19115.15020
riched20.dll 3,661,872 2025-8-27 SHA256:d012744e7388e4b58e4e78ef434699354977849233dd64935d4820a425f35511 16.0.19116.42276

です。これら2つを PPx のディレクトリに入れて 64bit 版と
DirectWrite 64bit版で 🌀🌁🌂🚀🚁🚂 がカラー絵文字になる
のを確認しています。

尚、riched20.dll は reched20_standalone.dll を名前変更した
ものではありません。
また、一行編集を開いた後などで Shift+F8 を押して Process info を
出して、riched20.dll が PPx のディレクトリから読み込んでいるかを
確認するよいかもしれません。

※ RichEdit を使うと PPe のフォントが非常に大きくなることがある
ため、表示されていないように見えた場合はエディタ等に貼り付けて
ください。